なわとび週間 1月27日(月)〜 31日(金) 2時間目終了後 運動場で なわとび をします

盲導犬体験3年 2

休憩時間になると、盲導犬(フェリシア)に触れたい子が、集まってきました。ハーネスをつけている状態は、盲導犬にとって、「仕事中」です。自由に過ごせる時間ではありません。それでも、犬好きの子たちは、集まってきます。

後半は、フェリシアを連れて歩く様子を見せていだたきました。
全体で集まっている場所に、間をあけた中、フェリシアは、指示に従い、安全に通行していました。山本さんとフェリシアが歩く速さは、普通の大人が歩く速さがありました。その速さも子どもたちは驚いていました。

次に、目の不自由な方用の卓球を教えていただきました。ピンポン球は、転がると音がします。それを聞き分けて、ラケットで打ち合います。観客も静かにしないと、ピンポン球の音が聞こえません。

また、 目の不自由な方用の文房具ももってきてくださりました。電卓や腕時計まであります。
3年生のみなさんにとって、有意義な時間になりました。

山本さん、フェリシア 
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬体験3年 1

盲導犬を利用されている山本さんにご来校していただきました。
盲導犬については、3年生のみなさんは、国語で、
「もうどう犬のくんれん」という説明文教材を学習しています。
説明文の中に出てくる事柄と、実際の事柄で少し違いがありました。

盲導犬は、目の不自由な方の目に代わりにはなりません。
盲導犬の役割は、目の不自由な方が、安全に道を歩けるよう補助する役割を担っています。

日本には、30万人の目の不自由な方がいらっしゃるそうですが、盲導犬の数は、1000頭に満たないのです。全国に11か所ある盲導犬の訓練施設で、年間100頭の盲導犬が卒業するだけです。盲導犬を必要とされる方の方が多いので、全員が盲導犬を手にすることはできません。

盲導犬と暮らす様子をお話してくださったあと、DVD映像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたからばこ 1年

平野図書館よりボランティアの方にご来校いただき、本の読み聞かせをしていただきました。

途中、さかなの名前が出てくる、体ほぐしもしました。

楽しい1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

図書室でお気に入りの本を読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育

ハードルをしました。
なかなか越えることができないハードル。
跳ぶのではなく、またぐという意識が大切です。
自分の歩幅に合わせて、ハードル間の距離を変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28