TOP

七輪でもちやき体験

 2月7日(水)に地域の方をお招きし、「昔のくらし体験」を行いました。佃地域の昔の様子や戦争中のくらしなどをお聞きしました。子どもたちは話を聞きながらメモを取り、真剣に聞いていました。
 その後は、実際に七輪に火をおこし、もち焼き体験をしました。なかなか炭に火がつかず苦労しましたが、地域の方々に教えていただき、無事全てのグループが上手にもちを焼くことができました。「おいしい〜。」と喜んで食べていました。昔の道具を使って、料理をする大変さを感じることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯みがき指導

2月21日(水)

毎日の歯みがきしっかりできているかな?
2年生は歯科衛生士さんを招いて歯みがき指導を行っていただきました。今朝、歯みがきをしてきたという子ども達も歯垢染色液を使用してみると、意外にもみがき残しがある事に気付き、驚いた様子でした。
大人の歯を残していくために大切なみがき方も丁寧に教えていただき、早速給食後に実践する子もいました。継続して正しい歯みがきができることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 2月20日(火)、児童集会で表彰とクラブ発表がありました。

 初めに、「伝えよう!いのちのつながり」の作文で、優秀賞1名、佳作5名が表彰されました。 
 次にクラブ発表で、器楽クラブが「美女と野獣」「キセキ」を演奏しました。最後にバトンダンスクラブが2曲踊りました。学級休業等でクラブが2回もなくなり、練習時間が少ない中、子どもたちは休み時間にも一生懸命練習し、すばらしい発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表

 バトンダンスクラブの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ作品展示

 職員室前ろうかにイラスト・マンガ、ものづくり、パソコン、手芸・料理のそれぞれのクラブの作品が展示されています。子どもたちの創造性豊かな作品がならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 銀行振替日
行事
2/22 クラブ(今年度最終)
2/23 出前授業4年生
2/27 卒業を祝う会