カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
ICT機器を生かして
代表委員会
保幼小交流会 2回目
クラブビデオ発表
ユニセフ募金
学習参観6年
学習参観5年
学習参観4年
学習参観3年
学習参観2年
学習参観1年
民族教室2年
児童朝会
住吉区文化フェスティバル
クラブ展示発表
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
あいさつ週間
今週はあいさつ週間です。元気よくあいさつができるところが清水丘の子どもたちのいい所です。これからも継続して欲しいと願っています。
たこ たこ あがれ♪
とっても寒い運動場から・・・・元気な1年生の声が聞こえてきます。
図工で描いた凧をあげました!風に乗って、楽しく凧揚げをすることができました♪
耐寒持久走がはじまりました☆
今日から15分休みに耐寒持久走がはじまりました。2月2日までの月・水・金に実施します。寒さに負けない強い体を作れるように取り組んでいきたいと思います。学級ではがんばりカードを活用して体育などでも取り組んでいます。
給食委員会の発表
今朝のフレンド集会は給食委員会の発表でした。給食に関するクイズや、給食を取りに行く時や片づけの時に気をつけて欲しいことなどを劇で紹介しました。今日から給食週間となっています。給食や調理員さんに感謝をして過ごして欲しいと思います。
小中相互授業参観6年
今週は小中相互授業参観の1週間となります。小中連携の一環で中学校の先生が6年生の学習の様子を参観し、スムーズな進学が行えるように取り組んでいます。昨日、今日と数名の先生が来られ、参観されました。子どもたちは普段見ない先生がいることにはじめは少し緊張している様子もありましたが、すぐに慣れいつも通り学習に取り組んでいました。
11 / 113 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:123
今年度:36175
総数:395092
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/22
代表委員会 新入生学用品販売
2/23
出前授業6年(体育) 指名委員互選会
2/26
児童朝会
2/27
薬の正しい使い方講座6年 食器検査 中学校制服受取
2/28
地区別子ども会 集団下校 フレンド集会(放送委員会発表) 出前授業6年(英語) 生涯学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
児童の安全確保のため
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
学校協議会
平成29年度 第2回学校協議会報告
平成29年度 第1回学校協議会報告
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト