カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
ICT機器を生かして
代表委員会
保幼小交流会 2回目
クラブビデオ発表
ユニセフ募金
学習参観6年
学習参観5年
学習参観4年
学習参観3年
学習参観2年
学習参観1年
民族教室2年
児童朝会
住吉区文化フェスティバル
クラブ展示発表
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
<1月玄関掲示>
今月の玄関掲示は4年生の作品です。今年の干支の犬を中心に今年の目標を書いています。来校された際は、ぜひご覧ください。
出前授業5年
今日5年生はゲストティーチャーの三上さんにお越しいただき、人権講話を聞きました。視力が0で目が見えない苦労や、視覚の代わりに触覚と聴覚を働かせていることなど実体験をもとにお話ししていただきました。これからは今日の学習を生かして、今まで以上に体の不自由な人のことも考えて、共に過ごしていけるといいですね。
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。児童朝会でいずれかの休み時間に避難訓練を行う予告があり、今回は休み時間に地震が起こることを想定して昼休みに実施しました。普段の授業中とは違った雰囲気で行い、どんな場面でも落ち着いて避難する大切さを感じました。
訓練後、校長先生から、「今週は命の大切さを考えて過ごして欲しい。」とのお話がありました。今週は阪神・淡路大震災から23年目の日を迎えます。命を守る意識をもって過ごして欲しいと願っています。
墨江丘中学校制服採寸がありました!
今日の放課後に講堂で墨江丘中学校の制服採寸がありました。3学期、6年生は中学校進学に向けて小中連携の様々な行事があります。学校でもスムーズな橋渡しができるように努めていきたいと思います。
経年調査がんばっています!
3学期が始まってすぐですが、昨日から明日にかけて経年調査を実施しています。昨年に手紙でお知らせした通り、対象は3年生以上で4教科と質問事項の調査を行っています。
14 / 113 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:129
今年度:36394
総数:395311
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/22
代表委員会 新入生学用品販売
2/23
出前授業6年(体育) 指名委員互選会
2/26
児童朝会
2/27
薬の正しい使い方講座6年 食器検査 中学校制服受取
2/28
地区別子ども会 集団下校 フレンド集会(放送委員会発表) 出前授業6年(英語) 生涯学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
児童の安全確保のため
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
学校協議会
平成29年度 第2回学校協議会報告
平成29年度 第1回学校協議会報告
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト