カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
ICT機器を生かして
代表委員会
保幼小交流会 2回目
クラブビデオ発表
ユニセフ募金
学習参観6年
学習参観5年
学習参観4年
学習参観3年
学習参観2年
学習参観1年
民族教室2年
児童朝会
住吉区文化フェスティバル
クラブ展示発表
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
児童朝会
今朝の児童朝会では読書週間に、50冊・100冊達成者や学年の本棚の本をすべて読んだ子どもたちに表彰を行いました。朝会では代表者に賞状を渡しました。これからも読書に親しみ、いつも読みかけの本があるように過ごして欲しいと願っています。
また、本日より期末個人懇談会があります。短時間ですが、2学期の子どもたちの努力や成長・課題についてお話したいと思います。よろしくお願いします。
出前授業4年
今日4年生は水道教室の出前授業がありました。水道の役割を映像で学習したり、水の浄水の実験をしたりして学びを深めました。最後は「きき水」をして水の違いについても体験しました。
調理実習6年
今日6年生は調理実習を行いました。学級ごとにメニューが違い、ポトフとコロッケを作りました。作り方から班ごとに話し合い、オリジナルのおいしい料理が出来上がりました。
栄養指導1年
先週に引き続いて今日も1年生は栄養指導がありました。今日は「やさいだいすき」と題し、様々な野菜のでき方について学習しました。元気な体をつくるためにも好き嫌いせずに食べて欲しいと願っています。
フレンド集会
今日のフレンド集会は「逃走中」でした。先生がハンターとなり鬼ごっこのようにタッチをしていく遊びです。タッチされた人は一か所に集まり、ミッション(集会委員とのじゃんけん)などもあり、楽しく遊ぶことができました。
16 / 113 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:129
今年度:36394
総数:395311
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/22
代表委員会 新入生学用品販売
2/23
出前授業6年(体育) 指名委員互選会
2/26
児童朝会
2/27
薬の正しい使い方講座6年 食器検査 中学校制服受取
2/28
地区別子ども会 集団下校 フレンド集会(放送委員会発表) 出前授業6年(英語) 生涯学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
児童の安全確保のため
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
学校協議会
平成29年度 第2回学校協議会報告
平成29年度 第1回学校協議会報告
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト