カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
ICT機器を生かして
代表委員会
保幼小交流会 2回目
クラブビデオ発表
ユニセフ募金
学習参観6年
学習参観5年
学習参観4年
学習参観3年
学習参観2年
学習参観1年
民族教室2年
児童朝会
住吉区文化フェスティバル
クラブ展示発表
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
耐寒なわとび ラスト
今日は最後の耐寒なわとびがありました。今日は昼休みに全学年が一斉に行いました。風が強く、一段と寒く感じましたが、元気になわとびを行いました。
出前授業5年
5年生は出前授業がありました。様々な歌の歌詞についてお話を聞き、ハーモニカの演奏を聞いたり、ハーモニカに合わせて歌を歌ったりしました。
おいもパーティー☆
今日2年生はおいもパーティーをしました。最近、学習園で育てていたいもを収穫し、今日はホットプレートで焼いて食べました。甘くておいしかったです。
児童朝会
昨日の朝、児童朝会がありました。校長先生より、今週の金曜日の創立記念日のお話がありました。15日の金曜日で清水丘小学校は75周年になります。これからも地域と協力しながら子どもたちのよりよい成長のために励んでいきたいと思います。
また、朝会では夏休みの読書感想文の表彰がありました。2学期は多くの表彰があり、様々な面でがんばっていることはとてもすばらしいことだと思います。
タブレットを活用して
5年生は国語で「和の文化をうけつぐ」の学習をしています。まとめとして、様々な和の文化を調べ、発表しました。聞き手を意識したプレゼンテーションに取り組みました。
今回の調べ学習ではタブレットを活用してまとめました。これからもICTを活用した授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
17 / 113 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:129
今年度:36394
総数:395311
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/22
代表委員会 新入生学用品販売
2/23
出前授業6年(体育) 指名委員互選会
2/26
児童朝会
2/27
薬の正しい使い方講座6年 食器検査 中学校制服受取
2/28
地区別子ども会 集団下校 フレンド集会(放送委員会発表) 出前授業6年(英語) 生涯学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
児童の安全確保のため
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
学校協議会
平成29年度 第2回学校協議会報告
平成29年度 第1回学校協議会報告
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト