卒業する日まで残り・・・別れの言葉は三連休前の9日(金)に配られ、休みの日にじっくりと自分の言いたいセリフを考えてくるという宿題が出されていました。先生たちの思いだけでなく、子どもたちの思いも込められた卒業式の別れの言葉。担当が決まり、いよいよ練習もここから一気に加速していくことになります。一つ一つのセリフを大切にしながら、精一杯練習に取り組んでほしいと思います。 ずいぶん違うんだな〜!水道ではなく井戸の水を汲んで使ったり、ガスや電気ではなく薪で料理をしたりふろを沸かしたりしていたことを知り、当時の生活は大変だったということを感じたようでした。 当時の遊びに関しては、教科書に「チャンバラごっこをしていた。」と書いてありましたが、子ども達の多くから、「先生、チャンバラごっこって何?」という質問が相次ぎました。「へ〜、今の子ども達はチャンバラごっこをしないんだ、知らないんだ。」と、感じました。 卒業する日まで残り・・・どの班も、とてもきれいで美味しそうなサンドウィッチを作ることができ、お家の方にも喜んで食べていただきました。本当にとても楽しい会になりました。 最後に、今までお世話になってきたことへの感謝の気持ちと、残り卒業に向けての決意を述べて終わりました。 本日ご参観いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。小学校生活も残り少なくなってきましたが、最後までご協力よろしくお願いします。 『成長したな〜。』と感じた本年度最後の学習参観・懇談会振り返ってみると、第1回目の参観は4月に行われました。あれから約10か月。日頃の教科学習、友達とのふれあい、運動会や学習発表会などの大きな行事・・・。数々のことを学び、経験して今日を迎えました。 通常の教科学習を見ていただいた学年、これまでの学校生活のできごとを発表した学年、自分達で作ったものでお世話になったお家の人をもてなした学年・・・。各学年の特徴を生かし、子ども達一人一人が成長した姿を見ていただくことができたと思います。 2月24日には本年度最後の土曜授業があります。内容は大阪教育大学吹奏楽団による『はぐくみ音楽会』です。ぜひ学校に足を運び、子ども達と共に素晴らしい音楽に親しんでいただければと思います。 がんばった最後の参観本番のグループごとの発表では、はきはきと大きな声で発表するだけではなく、身振りを付けて工夫しました。クラス全員の発表では、手話歌も披露しました。一人一人がこれまで練習してきたこと、学習してきたことを、友達と協力しあって精一杯発表しました。その姿に、お子さんの成長を感じた方も多いのではないでしょうか。 4年生に進級する日が刻々と近づいてきました。3年生で身につけなくてはいけない学力や生活習慣が身につけられるように今後もがんばっていきますのでよろしくお願いします。 |
|