凍ったら「レンジでチン」 ≪児童集会≫
2月8日(木)、今朝の気温は2度で、小川の水も凍っていました。今日の児童集会は、「レンジでチン」をしました。
奇数・偶数のなかよし班の2つに分かれて、運動場をいっぱい使って、2試合ずつ行いました。鬼は赤帽を被った5年生【写真右】です。高学年の児童が1・2年生の児童をかばいながら走って逃げますが、今日は鬼が多いのですぐにつかまります。つかまって右手を挙げて凍っていても、なかなか「レンジ」で解凍「チン」してもらえませんでした。寒い朝、白い息を吐きながら走りまわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キッザニア甲子園」へ卒業遠足 (2) ≪6年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が持つ役割や楽しさを感じ、これまで意識していなかった仕事も体験することを通じて、自分の将来を深く考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活での「楽しい思い出」が、また一つできました。 「キッザニア甲子園」へ卒業遠足 (1) ≪6年生≫
2月7日(水)、6年生は卒業までの授業日は、残すところ28日となりました。今日は西宮市にある「キッザニア甲子園」に卒業遠足にやって来ました。小学校生活、最後の遠足です。
約2/3の子どもサイズで作られた街は、現実社会で目にするお店や乗り物が再現されていて、銀行や警察署、航空会社など約60のパビリオンで、90種類の仕事やサービスを体験できます。 9時20分にキッザニアに到着し、早速仕事体験の始まりです。今日はイングリッシュ・デイのため、館内ではすべて英語で話します。2階パビリオンの出版社【写真左】では漫画家体験や街時計前【写真中】でのダンスショー、1階のサラダショップ【写真右】では調理体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生と「わくわくスタート」 ≪5年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生と新1年生34名が一緒に、ぴよぴよさん【写真左】や小学校へ行こうよ、レンジでチン、だるまさんが転んだ【写真中】などの遊びををしました。遊びの後は「夢をかかえてドラえもん」を全員で歌い、最後は5年生から新1年生にひと言を添えて、「メッセージカード」がプレゼント【写真右】されました。新1年生はとても喜んでくれて、心からのおもてなしと微笑ましい交流ができました。 国際クラブ課内実践「遊びの会」 ≪2年生≫
2月5日(月)5限、2年生は体育館で、国際クラブ課内実践として「遊びの会」を行いました。
ソンセンニムから5つの遊びについて説明があり、班ごとに分れて、遊び体験をしていきました。チェギチャギ(羽根)【写真左】やホバクコヌ【写真中】、トゥホ(矢投げ)【写真右】、ペンイ(コマ)、ピソッチギの遊びをしました。特に「ホバクコヌ」は、楽しそうに何度も勝負をしていました。遊びをとおして、外国の文化に親しみを持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|