元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

6年生薬の正しい使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が学校薬剤師による薬の正しい使い方教室を実施しました。薬を使った実験では緑茶で飲んだ場合と水で飲んだ場合、薬の成分が変わってしまうことが分かり、児童は大変驚いていました。授業後の感想文からは『いつも薬はお茶で飲んでいたけど、これからは水で飲もうと思いました。』とありました。ご家庭でも一度、薬箱や服薬している薬についての使用方法などを見て確認してみてください。

5年 いじめ予防授業

画像1 画像1
 11月8日に弁護士さんに来校していただき、いじめについて考えました。
 人権とは、人が幸せにいられることであり、すべての人の人権は守られなければいけないことをはじめに学びました。
 受け取り方は人それぞれであり、やられた人が辛い、しんどいと感じたらそれがいじめであることや、見た人がどのように助けてあげられることなどを役割演技をしながらみんなで考えることができました。

かっこいいお客さん

画像1 画像1
今日はかっこいいお客さんが現れました。

その名も、かまきり りゅうじ(のはらうた1 工藤直子 作)

みかんを置いてあるところに乗せてみると、葉っぱのようになって隠れているつもりになっていました。


画像2 画像2

いもほり体験 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で植えていたおいもの収穫をしました。

想像していたよりも大きいものがあったようです。

子どもたちから大きな声が上がっていました。

次のおいもパーティーが楽しみですね。

社会見学 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
社会見学で港図書館に行きました。

電車の切符を買ったり、バスを降りるときにお金を入れたりするなど、自分でお金を払うことができました。

図書館では、さざなみ会の絵本の朗読や図書館についての紙芝居を聞いたり、図書館の中をタブレットで写真を撮ったりして図書館のことについて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営の計画

学校協議会

がんばる先生支援