12月12日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() さけのマリネは、でんぷんをまぶして揚げたさけに、たまねぎ、りんご酢、オリーブ油、白ワイン等で作ったマリネソースをからませた、揚げ物献立でした。 肉だんごと麦のスープは、肉だんご、押し麦、だいこん、ほうれん草等が入った、汁物献立でした。 プチトマトは、1人に3個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ムギの一生」でした。麦畑の一年間を通して、麦の成長や栄養について書かれた図書でした。 下段の写真は、ヘタを取って洗浄されたプチトマトです。 明日の献立は「あげシューマイ・えびととうふのスープ(えび)・ツナとキャベツのいためもの・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 楽しい掲示物が
12月12日(火)「手洗い週間」は先週で終了しましたが、インフルエンザ等の流行予防のために、水は冷たくても、子どもたちは手洗いをがんばっています。ちゃんと手洗いをした人に、レンジャーから渡されたカードに書かれている番号のところを色塗りしていくと…
現れたのは「リトルグリーンメン」の絵でした。みんなが手洗いをがんばるので、保健室の先生が用意してくださった2枚目の絵は「オラフ」でした。少しずつ色が塗られていくと、子どもたちは「何の絵やろ?ドラえもんかな?」などと楽しみにしていました。 グリーンマットの英語ボードの裏には、9日(土)に行われた「大阪市イングリッシュデイ」の様子を写した写真が掲示してあります。本校の6年生の参加者が、C-NETの方と一緒に、楽しく英語活動をしている様子がわかります。また懇談会に来られた時にでもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉のしょうが焼きは、料理酒、砂糖、みりん、しょうが汁で下味をつけた豚肉とたまねぎを、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 さつまいものみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、さつまいも、うすあげ、えのきたけ等が入った、汁物献立でした。 きくなとはくさいのごまあえは、茹でたきくなとはくさいを、砂糖、しょうゆ、白ごまで和えた、和え物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「どうして野菜を食べなきゃいけないの?」でした。野菜の栄養やその働きがわかりやすく書かれた図書でした。 下段の写真は、出来上がったみそ汁です。 明日の献立は「さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマト・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「どうして野菜を食べなきゃいけないの?」 火曜日「麦の一生」 水曜日「食事のマナー・安全・栄養 クイズ」 木曜日「ぼく・わたしのマナー」 金曜日「家族で食育!朝ごはん」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、4階のエレベーターホール付近へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日の学校の様子をお知らせします
12月11日(月)寒い週初めになりました。今週末からは期末個人懇談会が始まります。2学期学校へ来る日は今日を含めてあと11日になります。今日の学校の様子をお知らせします。
朝の全校朝会では、初めに「第63回大阪市青少年読書感想文コンクール」に入賞した児童の表彰がありました。 続けて校長先生から、鶴見南小学校の「学校安心ルール」についてお話がありました。全児童が今日持ち帰りますので、ご覧ください。 最後に運動委員会から、先週まで行われていた「なわとびぴょんぴょん大会」の表彰がありました。運動委員会が各学級に応じて考えた「たくさんとべたで賞」や「えがおでとべたで賞」、「きょうりょくしてとべたで賞」などいろいろな賞が、全学級に贈られ、受け取った子どもたちも嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|