手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

キックベースボール体験(コミュニティビジネス)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方々にサポートされながら、いよいよ試合が始まりました。低学年の子どもたちも思いっきりボールをキック…、ベースに向かって全力疾走…、セーフ!!やったね。守備のときも高学年の子どもたちや講師の方々が大きな声で「こっちこっちーっ!」と教えてくれます。自然とみんな笑顔がこぼれます。暖かい日差しが差し込む中、和やかなひとときを過ごすことができました。大道南体育施設開放委員会の皆様、講師の皆様、PTAの皆様、どうもありがとうございました。参加した子どもたちにとってとても楽しい体験になったことと思います。

キックベースボール体験(コミュニティビジネス)2月24日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2月24日(土)の午前中にキックベースボール体験が行われました。大道南体育施設開放委員会が主催するもので、子どもたちに運動を通して体を動かす気持ちよさや心地よさを味わってもらおうという取り組みです。参加した子どもたちは朝から元気いっぱいに活動していました。まずは開会式、そしてみんなで輪になって準備運動をしました。最初は練習です。ボールの投げ方、キャッチの仕方、キックの仕方を教えてもらいます。ていねいに教えてくれるので、子どもたちも少しずつ上手になっていきました。

感謝のお手紙

画像1 画像1
今週は「感謝の気持ちを伝えよう週間」として位置づけて、さまざまな人に対して感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。写真は給食調理員さんにお手紙を書いた子どもたちが集まって手紙を渡しているところです。

いつもおいしい給食をありがとう。

調理員さんたちは照れてうつむいてしまいました。
これからもよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソース炒め、牛乳、パン、でした。中華おこわはしいたけのもどし汁が効いていて、ほどよいもちもち感が味わえ、くりの甘さが口の中に広がっていきました。卵スープはあっさりとした中華スープに仕上がっていて、具だくさんで彩りも美しかったです。キャベツのオイスターソースいためは薄めの味付けでしつこくないさっぱりとした味でした。

磁石が止まるときの極の向き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が正門前の広場で理科の実験をしていました。内容は「磁石が止まるときの極の向き」です。クリアケースの中に水を入れて、さらに浮かべたクリアカップの上にそっと棒磁石をのせて、自由に動ける状態にして観察をします。方位磁針で向きを調べます。不思議なことにどのグループの磁石もぴったりと同じ方向を向きました。子どもたちもびっくりです。
すごいなあー すごいなあー
プリントに結果を書き込みます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 なかよし学級懇談会
クラブ活動
2/28 大桐中学校部活見学会
3/3 6年生を送る会