☆彡本日より3日間(27日まで)は、前期の個人懇談会です。お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いします☆彡

瞳がキラキラ、お話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は『お話し会』の日。東住吉図書館のボランティア「お話玉手箱」の方が学校に来て、朗読や絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 ろうそくの炎がともされ、子ども達が楽しみにしていた『お話し会』が始まりました。始まってそれほど時間がたっていないにもかかわらず、子ども達はまばたきをすることも忘れたかのように目を見開き、お話の世界にどんどん引き込まれていきました。
 時代が進み、科学技術の進歩ととに、テレビゲームやスマホゲームなどをする機会が多くなった現代の子ども達。しかし、お話し会に参加している子ども達の様子を見ていると、今も昔も変わらず、子ども達は本が好きなんだなあと感じることができました。
 今日のお話し会をきっかけに、子ども達が今以上に読書に親しむ習慣を身につけてくれたらなあと思います。

卒業する日まで残り・・・

画像1 画像1
 25日となり、この日は卒業式の別れの言葉の担当を決めました。 
 別れの言葉は三連休前の9日(金)に配られ、休みの日にじっくりと自分の言いたいセリフを考えてくるという宿題が出されていました。先生たちの思いだけでなく、子どもたちの思いも込められた卒業式の別れの言葉。担当が決まり、いよいよ練習もここから一気に加速していくことになります。一つ一つのセリフを大切にしながら、精一杯練習に取り組んでほしいと思います。

ずいぶん違うんだな〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会では、『くらしのうつりかわりを調べよう』をテーマに、1950年代のくらしを中心に学習しました。着ていたもの、使っていた道具、子ども達がしていた遊びを、教科書の絵や写真などを使って確認していきました。
 水道ではなく井戸の水を汲んで使ったり、ガスや電気ではなく薪で料理をしたりふろを沸かしたりしていたことを知り、当時の生活は大変だったということを感じたようでした。
 当時の遊びに関しては、教科書に「チャンバラごっこをしていた。」と書いてありましたが、子ども達の多くから、「先生、チャンバラごっこって何?」という質問が相次ぎました。「へ〜、今の子ども達はチャンバラごっこをしないんだ、知らないんだ。」と、感じました。

卒業する日まで残り・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日の今日は、小学校生活最後の授業参観でした。今日は家庭科の学習で、お家の人を招いて感謝の気持ちを込めてサンドウィッチを作り、楽しい会にしようということが目標でした。今までの調理実習では、卵やジャガイモの調理の仕方を学習してきたので、そのことをいかして、卵サンドウィッチとポテトサラダのサンドウィッチを作りました。
 どの班も、とてもきれいで美味しそうなサンドウィッチを作ることができ、お家の方にも喜んで食べていただきました。本当にとても楽しい会になりました。
最後に、今までお世話になってきたことへの感謝の気持ちと、残り卒業に向けての決意を述べて終わりました。
 本日ご参観いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。小学校生活も残り少なくなってきましたが、最後までご協力よろしくお願いします。

『成長したな〜。』と感じた本年度最後の学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さも幾分か緩み天候に恵まれた今日、本年度最後の学習参観、懇談会が行われました。
 振り返ってみると、第1回目の参観は4月に行われました。あれから約10か月。日頃の教科学習、友達とのふれあい、運動会や学習発表会などの大きな行事・・・。数々のことを学び、経験して今日を迎えました。
 通常の教科学習を見ていただいた学年、これまでの学校生活のできごとを発表した学年、自分達で作ったものでお世話になったお家の人をもてなした学年・・・。各学年の特徴を生かし、子ども達一人一人が成長した姿を見ていただくことができたと思います。
 2月24日には本年度最後の土曜授業があります。内容は大阪教育大学吹奏楽団による『はぐくみ音楽会』です。ぜひ学校に足を運び、子ども達と共に素晴らしい音楽に親しんでいただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 クラブ活動
2/27 子連協役員会 体重測定5・6年
2/28 体重測定3・4年
3/1 朝鮮子ども会料理会 矢田東漢字計算検定 体重測定1・2年 ハムケモクチャの会1-1
3/2 卒業生を送る会