○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

英語モジュール

1月30日(火)

一文一文ビデオを止めながら、後について発音しています。
6年生はジェスチャーを交えながら、楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月29日

1月29日(月)

筑前煮 ひじき豆
きゅうりのかつお梅風味 
米飯 牛乳

【筑前煮】
「筑前」は昔の福岡県の地名で、「筑前煮」は福岡県の郷土料理です。
福岡のあたりではスッポンのことを「がめ」といいます。昔は鶏肉ではなく、スッポンを使って作ったことから「がめ煮」とも呼ばれるそうです。

画像1 画像1

交流給食(6)

1月29日(月)

給食週間4日目、5年1組の交流給食は、保健室の高部先生でした。
今日は“ひじき”が出たので、高部先生から子どもたちに質問。
「ひじきは海の中では何色でしょう?」
さて、子どもたちの答えは?

正解は?

児童朝会

1月29日(月)

校長先生から、“インフルエンザの予防について”と、“1月31日の月食”にいてのお話がありました。月食については、谷澤先生が学習室の扉にポスターをはったり、プリントを置いたりして子どもたちに知らせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長原ガーデンの整備

1月29日(月)

2月14日の長原ガーデンふれあい活動を前に、管理作業員さんがガーデンを整備しました。肥料とプランターに入っていた土をまき、トラクターを使って土をよく耕しました。
今日は、畝(うね)を整備して終了でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 なわとびタイム
2/28 クラブ活動最終
大掃除 
3/1 スマイル集会
C−NET
体重測定2・5年
3/2 スクールカウンセラー
体重測定3・4年
3/3 土曜授業(ありがとう集会)