保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は大阪市立美術館へ行ってきました。大阪市立美術館ではディズニー・アート展が行われており、普段の展示に加え、ディズニーシリーズの原画などが多々展示されていました。その後は、芝生で昼食をとりました。

2年 サツマイモほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習でサツマイモほりをしました。つるを見せながら、サツマイモの説明を行いました。その後、畑を見て、ミミズやバッタなどの生き物の観察を行いました。教科書で見るのとは違って、実際に触ることができたので、いい経験となりました。この経験を今後の学習に生かしてほしいですね。

芝生のリニューアル!!

運動会後に、6年生と地域の緑化委員会の皆さんと保護者の方で、寒さの中でも成長する冬芝の種まきをしました。その後、冬芝が根づく期間が必要なので、しばらく芝生の上で遊ぶことができませんでした。

11月1日から、新しい緑のじゅうたんとなった芝生を使えるようになりました。
休み時間には、ひなたぼっこや鬼ごっこ、サッカーと思い思いに芝生の上で活動する様子が見られました。今後も芝生をできるだけ良い状態で維持できるよう、工夫・努力していきたいと思っています。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 世代間交流 昔遊び その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に今回お世話になったお礼として、1年生から「きらきら星」の演奏をプレゼントしました。
地域の皆様には、普段の下校時の見守り活動や関目まつりやニュースポーツ、防災訓練、もちつき大会などでお世話になっています。今回の活動を通して、1年生と地域の方々との挨拶などの交流が、さらに深まることを期待します。

1年 世代間交流 昔遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶のあとは、講堂内に設けてあるそれぞれの遊びのコーナーで、児童は順番にそれぞれを体験します。
お手玉、けん玉、紙飛行機、将棋…など、遊んだことがあるものもあれば、初めて挑戦するものもあり、1つ1つの遊びに感動と楽しさを味わっていました。

また、体験の後は地域の方から紙風船のプレゼントがあり、こちらも遊び方を教えていただきました。児童の目が嬉しそうに輝き、紙風船での遊びを楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28