12月21日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 中華煮は、豚肉、にんじん、はくさい、いか等が入った煮物献立でした。 れんこんのオイスターソース焼きは、オイスターソース、塩、サラダ油で下味をつけたれんこんを、蒸し焼きにした焼き物献立でした。 きゅうりの辛みづけは、茹でたきゅうりをラー油を使ったピリ辛のタレで和えた和え物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「季節の食べものクイズ絵本」でした。季節の行事食や旬の食べものにまつわるクイズが載った図書でした。 下段の写真は、出来上がった中華煮です。 明日で2学期の給食が終了となります。明日の献立は「豚肉と干しずいきのみそ煮・すまし汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」です。 ![]() ![]() 12月21日の学校の様子をお知らせします
12月21日(木)本日の学校の様子をお知らせします。
3年生は昨日、山本さんに盲導犬等についてお話を聞きました。山本さんは、自分で折ったサンタやペンギン等の折り紙や、国語の教科書を点字で打ったものをプレゼントしてくださいました。廊下に掲示していると、3年生だけでなく他の学年の子どもたちも「すごいなー」と感心していました。 大阪府共同募金会からは、先日本校で行った共同募金の感謝状が届きました。いろいろなサポート活動に使われるそうです。また総額がわかったらお知らせします。 今朝の児童集会は「何の音でしょう?」ゲームでした。集会委員が録音してきた音を聞かせて、三択で答えます。なわとびを跳ぶ音や、走る音など、身近な音のはずなのにちょっと難しくておもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 冬野菜のカレーライスは、だいこんやれんこん等の冬野菜が入ったカレーライスでした。 また、星型やハート型のラッキーにんじんやだいこんがカレールウの中に入っていました。 ブロッコリーのサラダは、茹でたブロッコリーを、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 みかんは、本日は愛媛県産のものが1人に1個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ちょきちょきブロッコリーさん」でした。床屋さんのブロッコリーが色々な野菜の散髪をする絵本でした。 下段の写真は、釜で茹でているブロッコリーです。 明日の献立は「中華煮もの・れんこんのオイスターソース焼き・きゅうりの辛みづけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 12月19日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉のケチャップソテーは、豚肉、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームが入ったケチャップ味の炒め物献立でした。 コーンスープは、チキンスープににんじん、はくさい、コーン、クリームコーン等が入った汁物献立でした。 焼きプリンは、砂糖で作ったカラメルソースと鶏卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせたカスタードソースをバットに流し入れ、焼き物機で蒸し焼きにした、デザート献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「あこがれのお菓子」でした。プリンやシュークリーム、チーズケーキ等のレシピが載っている図書でした。 下段の写真は、焼きあがったプリンでした。 明日の献立は「冬野菜のカレーライス・ブロッコリーのサラダ・みかん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 6年生で「租税教室」をしました
12月19日(火)6年生は社会科で「税金とわたしたちのくらし」について学習しています。今日は税務署の方が来られて「租税教室」をしました。
初めに「もし税金がなかったら」というアニメを見ました。架空の世界で、もし税金がなかったら、信号が止まって交通事故が起き、救急車も来ず、ごみの回収もない、公園も学校もない…とみんなが困るので、やはり税金は必要だという内容でした。 学校を建設するのに約13億円かかるということで、1億円の束と同じ大きさの見本も見せてもらいました。税務署の方は、「みなさんが大きくなったら、働いて正しく納税してください。そして税が正しく使われているかも見守ってください。」と言われていました。6年生の子どもたちは「税のことがよくわかりました。学校で使っている机・いすや、教科書にも税金が使われているとは知りませんでした。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|