令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

5−1 委員会のお仕事

画像1 画像1
5時間目、5−1では、委員会のお仕事を紹介するノートを、タブレットを使って作っていました。
もっと写真を入れて、文章を考えて・・・
子ども達なりに、工夫を凝らして作っていました。
分からないことは友達同士で助け合って活動していました。
(*^^)v

6年調理実習(たこやき〜!!)6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きあがって、また次焼き始めるまでに、あつあつのたこ焼きを頬張って、あちあちと言いながらおいしそうに食べていましたよ。
お団子みたいになったたこ焼きも、じっくり形を整えて、なんとか丸い形に仕上がりました(^_^;)

6年調理実習(たこやき〜!!)6−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、調理実習でたこ焼きにトライしました。
たこやきといっても小学校では、生ものは使えませんので、中の具材はチーズやツナ缶やウインナーなどです。
火加減が強すぎで、最初はこげこげになってしますグループも・・・。
何回か焼いているうちに、だんだん上手になってきました。

2/20 冬みつけのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日1年生が、住之江公園へ冬を探しに行ったときに撮ってきた写真を使って、自分の冬みつけの学習をしました。
グループで撮影してきた写真を共有して、その中からお気に入りの写真を1枚決め、自分が見つけた冬を紹介できるようにしました。
まだまだ1年生にとっては、操作をすることになれる段階ですが、とっても楽しそうに取組んでいました。

あいうべ体操(保健室の掲示より)

画像1 画像1
「あいうべ体操」って何でしょう?
この体操をすることで、口の周りの筋肉が強くなり、口呼吸から鼻呼吸に変わります。
そうすると体の中にかぜのウイルスが入りにくくなります。
1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を大きく横に広げる
3.「うー」と口を強く前につきだす
4.「べー」と舌をつきだし下に伸ばす
1日3回してみてください(*^。^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

安全マップ

学校評価等