冬季五輪 (校長室だより vol.73)![]() ![]() 月曜日の児童朝会では、私が子どもの頃には市内にもスケート場が多くあったことを話しました。すぐに5・6箇所は、思い浮かびます。その一つのアイススケート場で私は、アイスホッケーチームに所属していました。確か、中学2年生から高校1年生までだったと記憶しています。当時は、ちょうど札幌オリンピックの時で、アイスホッケーも人気がありました。大学時代からはスキーも始めたので、冬のスポーツには興味があります。もちろんオリンピックに出場できるようなレベルでは、ありませんが・・・。 トップレベルの選手の様子を見ていると、技能レベルの高さはもちろんですが、精神面の強さが必要なのがわかります。また、ハイビジョンによる精緻な画像も大きなプレッシャーになることでしょう。それらに打ち勝って、若い選手たちがメダル争いを演じるのは凄いことだと改めて感じました。 2月14日 「楽しかった!キッザニア甲子園」 【6年生】![]() ![]() 本物そっくりのユニフォームや道具を使い、リアルな体験をする中で、社会のルールやマナー、働く上で大事なことや楽しさ、厳しさも学べましたね。 ![]() ![]() 2月14日 「キッザニア甲子園」 【6年生】![]() ![]() 事前にワークシートで下調べをし、どの仕事を体験したいか考えてきました。 午前8:30の受付開始で、それぞれが体験したいパビリオンをまず予約しました。 今日はイングリッシュ・デイ。ほとんどのパビリオンで英語での案内でしたが、受け応えもバッチリ。 キッザニアでの仕事体験を満喫しています。 ![]() ![]()
|
|