手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
スイミー 1年生
今日の給食
空気検査
面 辺 頂点 4年生
テープカッターづくり 6年生
公助 自助 共助 5年生
スイセン
PTA料理研究会
もんだいをよんで 1年生
磁石についたものは磁石になるの? 3年生
今日の給食
ボールけりゲーム 2年生
ぽかぽか陽気
梅の花が咲いています
児童朝会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
参観に向けて 6年生
6年生が参観に向けて準備をしていました。大道南小学校の思い出について発表するようです。自分たちで写真をとったり発表文を考えたり、プレゼンの仕方や役割分担を決めたり…、友だちと協力しながら活動していました。6年生にとっては小学校生活最後の参観になります。ぜひしっかりと準備をして、大きく立派に成長したようすを見てもらえたらいいですね。
昔のくらし調べ 3年生
3年生が社会の授業で「昔のくらし」について調べていました。どんな道具を使っていたのかな、どんなふうに進化してきたのかな、苦労していた部分や便利になった部分はどこかな…、などについてタブレットを使って調べていました。グループごとにテーマが決まっていて、お互いに調べたことやわかったことを伝え合っていました。
帯分数のたし算 4年生
4年生が算数の授業で「帯分数のたし算の仕方」について考えていました。二つの方法が出されました。
1.帯分数を整数部分と分数部分に分けて計算する。
2.帯分数を仮分数になおして計算する。
どっちのやり方が自分にとってやりやすいか、計算間違いをしにくいか考えながら、子どもたちは取り組んでいました。先生が「じゃあ、黒板でやってもらおうかな。」と声をかけると、進んで何人かの子たちがチョークを持っていました。
ソフトバレーボール 5年生
5年生が体育館でソフトバレーボールをしていました。ソフトバレーボールはやわらかいゴム製で、普通のバレーボールよりも大きいです。だから扱いやすく当たっても安全です。子どもたちはネットごしにサーブやレシーブをくり返します。なかなかうまくラリーが続かないことも多いのですが、子どもたちは熱心にゲームに取り組んでいました。
いくよー
それー
あー
ごめんー
もういっちょー
やったぁー
オッケー
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉と豆腐のうま煮、きゅうりの中華和え、デコポン、牛乳、パン、でした。豚肉と豆腐のうま煮はしいたけの風味と豚肉の旨みが引き出されていて、豆腐やたっぷりのチンゲンサイにとろみのついた中華スープがほどよくからんでおいしかったです。きゅうりの中華和えはごま油が効いていて、きゅうりのシャキシャキとした食感が味わえました。デコポンは甘くてジューシーでした。
12 / 252 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
118 | 昨日:123
今年度:37147
総数:320529
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/27
なかよし学級懇談会
クラブ活動
2/28
大桐中学校部活見学会
3/3
6年生を送る会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回 学校協議会実施報告書
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
運営に関する計画平成29年度
「がんばる先生支援」事業報告書(図画工作部)
「がんばる先生支援」事業報告書(大道南小学校)
学校協議会(第3回)実施報告書
学校協議会(第3回)最終評価
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト