1月22日新入生保護者説明会終了後にPTA標準服譲り合いを行います。希望される方は理科室まで!
TOP

4年 校外学習

 1月19日(金)4年生は校外学習で阿倍野防災センターへ行きました。震災に関するお話を聞いたり、震災後の町を再現したコーナーを歩いたりしました。また、消火器を使っての消火体験や緊急電話のかけ方体験などの活動もしました。最後は、これまでに起きた地震や今後起こる地震の揺れを体験しました。こんな揺れが起こるかもしれないと思うと、改めて地震は怖いと感じさせれられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校外学習2

 その2です。
「くらしの今昔館」の次は、長い天神筋橋商店街を通り「キッズプラザ」へ行きました。ここでは、グループごとに楽しく活動しました。遊具で遊んだり、科学的な体験活動をしたりしました。声をかけ合って仲良く活動することができました。また、幼稚園や保育園等の小さい子どもたちもいたのですが、「先にいっていいよ」と譲る場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習1

 1月18日(木)3年生は校外学習に行きました。行先は「くらしの今昔館」と「キッズプラザ」です。まずは、「くらしの今昔館」へ行きました。最近は、観光客も多くなり、非常に賑わっていました。
 見学のスタートです。ワークシートを持ち、学級ごとにまわりました。昔の住まいや道具を見て回ったり、いろいろな体験をしたりしました。黒電話は初めて見る子も多く、「どうやって使うの?」と聞いていました。また、古いラジオの展示ががあったのですが「これ、おばあちゃん家にある」という子もいました。どの子も意欲的に見学できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(飼育栽培委員会)

 12月21日(木)、飼育栽培委員会による委員会集会がありました。季節の植物や大領小学校で育てている花のことなどをクイズも出しながら伝えてくれました。上手に発表してくれたので、下校時、花壇を見ながら帰る子が増えそうです。
 また、入学式に向けてチューリップの球根も植えてくれていることも発表してくれました。来年度、入学してくる新1年生のみなさん。今から準備してますよ。皆さんが入学されることをチューリップと一緒に待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の献立2

その2です。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 クラブ展示見学2
2/28 体重測定5.6年
3/1 卒業生を送る会 体重測定3.4年
3/2 6年茶話会 体重測定1.2年 6年給食着衣最終
3/5 見守り活動の方へのお礼の会 茶話会(予備日)

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

交通安全マップ