「予告なしの避難訓練」1月26日

今日は地震が起こったという設定で避難訓練をしました。いつもと違うのは、いつ訓練があるのかは子どもたちには知らされていなかったことです。休み時間に運動場で遊んでいるときに緊急放送が流れたので子どもたちは驚いた様子です。でも子どもたちは落ち着いて日頃から教わっている通りすぐにしゃがんで放送を聴き、指示に合わせて運動場中央に寄り添って集まりました。それから校舎から避難してきた友だちと合流して整列。全員無事に避難行動がとれました。地震はいつ起こるのかはわかりません。緊急時には今日のように落ち着いて自分の命を守るための行動をとれるように心がけようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大なわタイム」1月23日

今日から始まった大なわタイム。2月末まで毎週火・金曜日に実施しています。たてわり班で大なわとびをするのですが、子どもたちは寒さに負けず、1年生から6年生までが協力して楽しみながら跳んでいます。体も心も元気になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土曜授業・かけ足大会&地域清掃」1月20日

今年度最後の土曜授業は、淀川河川敷で恒例のかけ足大会でした。この日のために毎日のかけ足タイムで体の調整をしてきましたから、子どもたちはやる気満々。1・2年は約1.5km、3・4年は約2.5km、5・6年は約3.5kmの距離を広い青空の下を寒さに負けずにがんばって走りぬきました。その帰りには、低・中・高学年に分かれて地域清掃をしました。普段生活をしている公園や道路のごみを一生懸命拾っていると、地域の一員になれたようで、かけ足大会の疲れも吹っ飛んでしまいました。がんばったかけ足ときれいにした街でダブルでいい気持になったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉づかい   (校長室だより vol.69)

画像1 画像1
 学校や幼稚園では、子どもたちの行動や発言に、思わず「にやっ!(笑)」とすることがあります。

 昨日の清掃の時間、保健室前のろうかを2年生が掃除してくれていました。私が通りかかると一人の男の子が、「この下、掃除していい?」とフレンドリーな感じで話しかけてきました。どうやら、ろうかにある足ふきマットの下を掃除したいようです。「いいよ。」と返事をしてマットの下を開けて見ていると、隣にいた別の男の子が「校長先生には、敬語を使わないとあかんやん。」とそっと耳打ちしました。初めの男の子がキョトンとしていると、「校長先生やぞ。ていねいな言葉で言うねん。」とさらにアドバイス。
 教えてくれている男の子の真剣な態度に嬉しいやら、微笑ましいやら。ほっこりした気持ちになりました。

幼稚園の引き渡し訓練です (1月17日)

海老江西幼稚園 保護者のみなさまへ

 本日、11:00に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。その後、津波警報が発令されたという想定で、子どもたちは、小学校3階の「多目的室」に2次避難しています。

 保護者のみなさまにおかれては、すみやかに小学校3階の多目的室にお越しください。なお、多目的室には、幼稚園の正門から入り、小学校の保健室横階段から3階に上がっていただくようお願いいたします。

 大規模災害が発生した際には、子どもたちの安全確保を最優先で行うとともに、保護者に確実にお子様を引き渡すため、このような措置をとりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(校園長 横田隆文)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 発育測定(4〜6年生)
わくわく給食
委員会活動
3/2 発育測定(1〜3年生)
3/5 感謝の会(ボランティア)
3/6 学校保健委員会(5限)