子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

ハッピースマイルウォークに向けて ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(水)始業前、臨時の「児童集会」を行いました。なかやし班にわかれて、来週の全校遠足「ハッピースマイルウォーク」「班のめあてと遊び」を話し合いました。
 この全校遠足は、11月1日(水)に大阪城公園で開催します。なかよし班のみんなでオリエンテーリングをしながら、チェックポイントにあるゲームをして、ポイントを回っていきます。遊びでは、ふえおにやだるまさんが転んだ、たんていなどをしようと決めていました。実り多い「ハッピースマイルウォーク」にしましょう。

※ハッピースマイルウォークMAPはこちらをクリックしてください。

1時間目の授業 ≪4・5・6年生≫

 10月24日(火)、1時間目の授業です。4年生【写真左】は体育の「タグラグビー」の授業の話し合いでした。チームに分かれて、めあてや作戦を立てていました。
 5年生は体育館でか「バスケットボール」の授業でした。ルールを守って、いかにパスを正確にまわすかを学習しました。6年生は修学旅行の代休あけで、早速、「修学旅行新聞」の作成にかかっていました。自分たちで撮った写真を見ながら、最高に楽しかった思い出を語っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1時間目の授業 ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(火)、1時間目の授業です。1年生【写真左】は朝の会が終わって、授業が始まる前の時間、図画工作の「動物ランド」を仕上げていました。パスで可愛いパンダや怖いワニなど、いろいろな動物を描いていました。
 2年生【写真中】は算数の「直角」の授業で、型紙を切って教科書や机などのの直角を調べていました。3年生【写真右】は国語の授業で、「サーカスのライオン」を学習していました。物語を読みこんで、登場人物の気持ちを考えることができました。

「中浜米」の稲刈りを行いました。

 10月23日(月)午後、台風も過ぎ去り、1週間ぶりに晴れました。5年生は6月12日に田植えをした「中浜米」の稲刈りを行いました。
 田んぼには1週間分の雨が溜まっていましたが、全員が順番に鎌を上手に使って収穫をしていました。今年はスズメに大分食べられましたが、穂がしっかりと膨らみ、おいしそうなお米ができていました。刈って束めた稲は、カブト虫の飼育小屋「平和な虫の家」【写真右】で干しました。どんな味と香りがするか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪市の「暴風警報」は解除されました

 10月23日(月)6時現在、大阪市の「暴風警報」は解除されています。気をつけて集団登校しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 地区子ども会
出前授業6年
3/1 児童集会
委員会活動・計画委員会(最終)
3/5 児童朝会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係