4年生 「水道教室」 11月29日(火)

 大阪市水道局の方に来ていただいて、浄水場の仕組みや水のろ過について教えていただきました。
  実際にどろ水をろ過する実験もしました。
  どろ水が実験装置の中を通り抜けていくうちにろ過され、最後は、きれいな透明の水に!
  どのグループからも子どもたちの歓声の声があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「秋みつけ」 11月27日(月)

 緑陰道路とパンダ公園に秋みつけに行きました。
 きれいに色づいた落ち葉やドングリなどを見つけ、子どもたちは目を輝かせて拾い集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「いのちのふれあい授業」 11月21日(火)

 NPO法人「にしよどにこネット」の方にきていただき、「いのちのふれあい授業」を受けました。
 「赤ちゃんの入っているお母さんのおなかをさわらせてもらったよ。やわらかくて、あたたかくて、いい気持ち。赤ちゃんも中でいい気もちなのかな・・・。」(子どもたちの感想より)
 妊婦さんのお話を聞いたり、赤ちゃんと同じ重さの人形をだっこしてみたり、命のはじまりについて心に残る学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 第1部

 11月18日(土)に、学習発表会が行われました。学年の発達段階に応じ、学習してきたことをおりまぜながら演劇化し、どの学年も発表に向けて一生懸命練習に取り組んできました。
 練習では、中々声を張り上げられなかったり、役割をうまく表現できなかったりしていた子どもたちが、何度も何度も練習してできるようになった姿を見て、胸を熱くしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 第2部

 学習発表会当日、演劇という慣れない分野での発表なので、子どもたちの緊張がこちらにも伝わってきました。「大丈夫かな。」と心配しましたが、本番になるとこちらの心配をよそに、どの子も舞台の上で素晴らしい演技を見せてくれました。
 毎日の努力の成果を出せたこと、そして何より友だちと力を合わせて一つのことをやり遂げたことは、子どもたちにとって貴重なな経験になったことと思います。これからの成長が楽しみになった学習発表会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 茶話会(6年)
校外学習
3/1 社会見学3年
児童会活動等
3/5 委員会活動
その他
3/7 スクールカウンセラー
ゲストティーチャー
3/7 C-NET

学校評価

学校だより