6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2月16日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・すき焼き煮
・もやしときゅうりのしょうがづけ
・ツナっ葉いため
・牛乳
でした。

 今日は、「すき焼き煮」がでました。
 子どもたちは、「おいしい!」と大喜びでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 2分の1成人式に向けて…(2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週はいよいよ「2分の1成人式」です!
本番に向けて、練習も本格化しているところです。
お家の方へのサプライズの式でもあるので、家庭での練習ができない分、1時間1時間が勝負です。
覚えることもいっぱいあって、正直大変なのですが、とってもよく頑張っています。
お家の人が感激する成人式を目指して…あと1週間、頑張りますので、22日を楽しみにしてくださいね。
皆様のお越しを、お待ちしております♪

3年町についてのインタビュー☆(2/15)

 「町について調べて紹介しよう」の学習でインタビューをしました。地域の方や旭区役所の方々に質問をさせていただきました。みんな考えていた以外にも思いついた質問を積極的にすることができました。
 インタビューしたことは、グループごとに協力してまとめています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・わかさぎフライ
・一口がんもとじゃがいもの煮もの
・あっさりキャベツ
・牛乳
でした。

 今日の給食に出た「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎをまるごとフライにしているので、魚独特のくさみや苦みが少なくなっています。
 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚で、天然では、太平洋は霞ケ浦、日本海は鳥取県以北の汽水湖や沿岸に分布していますが、移植されて、諏訪湖、山中湖などの淡水湖でも繁殖しています。
 子どもたちも食べやすそうでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年『円周を測ろう』2/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業では、円の直径と円周との関係について学習しています。

そこで、今日は学校の中にある色々な円について調べるため、5年生は冒険に出ました!

子どもたちは、消火器の底や柱、ボールに鉄棒など、色々な円周や直径を測っていました!

これからも、実生活の中で生きて働く学習の力を身につけていって欲しいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31