笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
草花さがし 1年生
卒業に向けて 6年生
今日の給食
送る会の練習 1年生
どうぞ たべてー 5年生
What do you want to be? 6年生
梅の花
登校風景
送る会の練習 3年生
今日の給食
フルーツ白玉 5年生
水を熱したときの変化 4年生
児童集会
中学校クラブ活動見学 6年生
今日の給食
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、牛乳、パン、でした。豚肉のしょうゆマヨネーズ焼きはマヨネーズの焼けた香りが香ばしく、マヨネーズだれが豚肉にまとわりつくようにからんでいておいしかったです。カレースープはじゃがいもやにんじん、キャベツが小さめに刻まれていてスープと一緒に食べやすく飲みやすかったです。プチトマトは甘みがありフレッシュでした。
キッズプラザ6
お弁当の後、2年生は午後の活動が始まりました。ボランティアの方にきちんと挨拶ができて、ほめていただきました。午前中にまわれなかったところをみんなで話し合って決めて、グループで並んで行動できています。
上皿てんびん 6年生
大昔から人々はてんびんを使って重さをはかってきました。支点からのきょりが等しいところに皿があるため、一方に重さをはかりたいものを、一方に分銅をのせて、水平につり合ったとき、左右の重さは等しいことがわかります。
子どもたちは薬さじで少しずつ粉末を足しながら、上皿てんびんが水平になるように微妙な調整にチャレンジしていました。
あかん 多すぎたー
あかん 今度は少なすぎたー
キッズプラザ5
2年生が、楽しみにしていたお弁当タイムです。みんなパクパク食べています。心のこもったお弁当ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて.いただきます!
1から100まで 6年生
6年生の子どもたちがライアン先生と楽しく英語活動をしていました。今日は1から100までを英語でかぞえるというもの。1から10までは簡単、子どもたちも軽快に答えていきます。問題は11〜20ですね。「うーん11はなんだっけ」「12はなんだっけ」21からはパターンがあるので慣れればなんとかかぞえられました。
40 / 255 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
79 | 昨日:198
今年度:1298
総数:325481
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/3
6年生を送る会
3/6
委員会活動
3/7
防犯の日
見守るデー
地域子ども会
集団下校
放課後図書館開放無
3/8
茶話会
PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回 学校協議会実施報告書
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
運営に関する計画平成29年度
「がんばる先生支援」事業報告書(図画工作部)
「がんばる先生支援」事業報告書(大道南小学校)
学校協議会(第3回)実施報告書
学校協議会(第3回)最終評価
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト