4年生 社会 (パッカー車体験その2)![]() ![]() ![]() ![]() 運転席に座ったり、 パッカー車内部を小窓からのぞいたりしました。 子どもたちの目は輝きに満ち溢れていました!! 4年生 社会(パッカー車体験その1)![]() ![]() ![]() ![]() 今月4日(火)に古市小学校にパッカー車が来ました! はじめに、大阪市内のごみ収集と パッカー車の説明がありました。 パッカー車が流している曲についての クイズがありました。 普通ごみは「小鳥が来る街」 資源ごみは「赤とんぼ」 容器包装プラスチックごみは「草競馬」 古紙・衣類は「シャボン玉」 ということを教わりました。 そして、 子どもたちによる疑似ごみの積み込みと 停止操作の体験実習を行いました。 貴重な体験に子どもたちは大喜びです! 子どもたち全員がごみの積み込みをした後、 ダンクアップ(ごみ排出動作)を実演していただきました。 近くでその様子を見ると、 迫力があり大歓声があがりました!! 大阪市歌 校歌![]() ![]() ![]() ![]() 生活指導他の話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通ルールを守ろう。 規則正しい生活をしよう。 子どもだけで 校区には出かけないようにしよう。 夏休みのプール開放についての話 図書に関する話 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに私から話をしました。 1学期にがんばったことなどを 振り返りましょう。3つの花を咲かせたかどうかも 振り返りました。 夏休みは あいうえおで過ごしましょう。 あ い う え お の表示を見せながら話をしました。 あ 暑さに負けないで い 命を守ろう う 運動をしよう え えをかく 夏休みの計画を立てよう お 遅くまで寝ていない 起きていない 1学期は75日間ありました。夏休みは35日間あります。計画を立てる話を 具体的に例を示しながらす伝えました。 |
|