みんなが学校で安心・安全に過ごせるように

画像1 画像1
 「LGBTってなんだろう?」発達段階に応じて、LGBTのことについて説明してくださる講師の方を招き、6年生はお話を伺いました。
 ほとんどの人は「性的マイノリティ」や「LGBT]について学校で習ったことはありません。学校や家庭の中で、差別的な発言を見聞きすることも少なくありません。テレビでも、笑いの対象になっているときもあります。でも、そんな中、誰にも言えず一人傷ついている子どもたちも中にはいるかもしれません。「知らないではすまされない」現状があるのも事実です。講師の方のお話を聞いて、「正しい知識をもって、相手も自分も大切にするということを小さい時から、学び続けていくことが必要だ」ということを感じました。

1年 ふれあい清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 中公園でふれあい清掃をしました。地域の方々がある程度、落ち葉を片付けてくれていましたが、それでも、紅葉の季節。やはり落ち葉は多かったです。いつものように、みんなでラジオ体操をした後、自分たちの公園がきれいになるように、お掃除してきました。

バターを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、メグミルクさんからの出張授業で、牛乳に関する栄養素について、そしてバターの作り方を学びました。給食で毎日飲んでいる牛乳には、カルシウムが入っています。カルシウムが体の成長の過程でいかに必要かを学びました。そして、牛乳から、バターを作る体験もしました。自分たちが作ったできたてのバターをクラッカーに乗せ食べました。やはりできたてはとてもおいしかったようで、子どもたちにも大好評でした。

科学館へ行ってきたよ!

画像1 画像1
 「いってきまーす!」青空のもと、4年生は元気よく、大阪市立科学館へ行きました。大阪市立科学館は、展示内容がおもしろく、プラネタリウムで星の観察もできることで知られています。授業では知ることができないことを、科学館へ行くことで体験できたことでしょう。帰ってきたときには、「楽しかったよ〜!」とみんな良い表情で帰ってきました。   

地域の方々と昔遊び2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊び方がわからなければ、地域のみなさんがやさしく教えてくれました。どの遊びのブースでも楽しく遊ぶことができました!   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業(6年生に感謝の気持ちを伝える会)
3/5 全校朝会、委員会・代表委員会
3/7 地域別児童会、ICN3・4年、放課後図書館開放
3/8 C−NET、ICT支援員来校

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up10  | 昨日:49
今年度:8784
総数:292169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業(6年生に感謝の気持ちを伝える会)
3/5 全校朝会、委員会・代表委員会
3/7 地域別児童会、ICN3・4年、放課後図書館開放
3/8 C−NET、ICT支援員来校

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608