たてわり遠足

画像1 画像1
気持ちのよい天候に恵まれました!いってきまーす。

5年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪府少年サポートセンターの方々を招いて、非行防止・防犯教室を行いました。元警察官の方々のお話は、とても興味深く、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 もし自分が万引きの見張り役になった場合、どのように断るかという場面をロールプレイ(役割演技)を通して実際に取り組みました。自分が被害にあわない、そのような場面に遭遇しないためにも、常日頃の自分の行動をみつめるよい機会となりました。

いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもたちは、今回の学習に協力してくださる地域のお母さん&赤ちゃんと一緒に、「いのちの学習」をしました。おなかの中にいるときの赤ちゃんの様子を絵や図、エコー写真などで知ることができました。そして、赤ちゃんを抱っこする体験では、どのように抱いてよいのかわからずとまどう子どももいたのですが、周りのお母さん方に教えてもらい、優しく赤ちゃんを抱いていました。よしよしと赤ちゃんをあやしながら抱いている子に「自分も小さい時に、お兄ちゃんやお姉ちゃんにこうやって優しく抱いてもらったんだよ。」と声をかけると、照れくさそうに笑っていました。
 赤ちゃんの笑顔に癒され、そしてお家の人の愛情を改めて感じることができた素敵なひと時でした。

オクラレポート(美化委員会)

画像1 画像1
 美化委員会は、学校をきれいにする一環として、プール横の花壇を整備することにしました。今年は、オクラを植えることになり、オクラを育て、とれたオクラで料理を作りました。オクラの花は黄色であり、花びらもちぎるとねばねばしているなど、オクラを育てたことで得た学びもたくさんありました。
 職員室横の掲示板に委員会がまとめたものを掲示しています。ぜひご覧ください。

ペッパー君と! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先に5年生がペッパー君と授業をしているのを、休み時間廊下で見ていた1年生。授業する前から興味津々です。ペッパー君とのジャンケンでは大変盛り上がり、乗り物音当てクイズでは、代表の3人と共に、クラス全員でクイズに答えていました。最後はみんなで記念撮影した後、ペッパー君と握手をして終わりました。
 随時、他のクラスも授業をしていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業(6年生に感謝の気持ちを伝える会)
3/5 全校朝会、委員会・代表委員会
3/7 地域別児童会、ICN3・4年、放課後図書館開放
3/8 C−NET、ICT支援員来校

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up8  | 昨日:49
今年度:8782
総数:292167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業(6年生に感謝の気持ちを伝える会)
3/5 全校朝会、委員会・代表委員会
3/7 地域別児童会、ICN3・4年、放課後図書館開放
3/8 C−NET、ICT支援員来校

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608