海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

5年 フラッグフットボール

5月31日(水)5年生の体育の様子です。フラッグフットボールに取り組んでいます。フラッグフットボールは、アメリカンフットボールが起源となって生まれたスポーツです。「タックル」の代わりに、両腰につけた「フラッグ」をとります。チームで話合い、作戦を考え、役割分担をしてゲームをすすめていきます。5年生は、土曜日の学習参観でフラッグフットボールの試合を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

環状線一周 3年

5月26日(金)3年生が社会見学で「環状線一周」をして、大阪の街を調べました。環状線から見えるものをタブレットを使って撮影していました。高いビルや一面に広がる民家、少しだけ見える緑の公園など、目まぐるしく変わる光景を見ながら一生懸命に撮影したり、教え合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5−2

5月25日(木)昨日に続き、家庭科の学習「ゆでておいしく食べよう卵や野菜」の内容で、5年2組の子ども達が初めての調理実習を行いました。身支度をした後、包丁で適当な大きさに切り、時間を考えながら卵・にんじん・じゃがいもをゆでて、ポテトサラダにしました。昨日の1組同様、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5−1

5月24日(水)5年1組の子ども達が家庭科の学習「はじめてみようクッキング」の「ゆでておいしく食べよう卵や野菜」の内容で、初めて調理実習を行いました。身支度をした後、時間を考えながら卵・にんじん・じゃがいもをゆでて、包丁で適当な大きさに切り、ポテトサラダにしました。試食してみるととても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

5月22日、福島警察署の協力のもと、不審者が校内に侵入したときを想定した防犯訓練を実施しました。子どもたちは、放送をよく聞き、担任の先生の指示に従い、落ちついて行動することができていました。講堂に避難した後、警察の方から、過去に痛ましい事件があったことや、一人一人がどのように行動すればよいかというお話をしていただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 休業日
3/4 お茶会(地域・はぐくみネット)
3/5 体重測定5・6年 C-NET6年
3/6 委員会・代表委員会(最終)
3/7 地域子ども会・集団下校   ▲  健全育成協議会(鷺洲小)
3/8 卒業を祝う会  なかよし交流会・保護者会
3/9 お別れ給食 C-NET5年 茶話会6年 学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ