個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

6年生着衣泳

 万が一の水での事故に備えて、着衣泳を行いました。体操服を着て、靴下もはいての体験です。この格好で水の中を歩いたり、泳いだりしました。普段の水着だけの時と比べて動きにくさがわかったと思います。ペットボトルを使って浮く練習をしたり、人を助ける時にどう使ったらいいかも練習しました。毎年1回行っています。子どもたちは去年練習したことも覚えていて、しっかり活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 火災の避難訓練を実施しました。煙を吸わないためにハンカチで口元をおさえ、頭を守るために帽子をかぶり、静かに素早く避難することができました。もしもの時にこの避難訓練を思い出し、落ち着いて行動してほしいと思います。
画像1 画像1

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日社会見学で天王寺消防署に行きました。消防服を着さしていただいたり、消火訓練をさせていただきました。一日の仕事の流れや、普段気を付けていることなどを伺い、とても大きな学びのある一日でした。
今後も社会の学習で、大阪市の安全な暮らしを守る仕事について学習を進めていく予定です。

和風カレー丼

画像1 画像1 画像2 画像2
★6月16日の献立★
和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、きゅうりの酢のもの、ご飯、牛乳

 今月は食育月間です。今日の和風カレー丼には「しあわせにんじん」を入れました。「しあわせにんじん」とは、にんじんをハートや星の型でぬいたものです。別にゆで、各クラスに10枚ぐらい各クラスの食缶に入れました。運よく自分の食器に入っていた児童は喜んでいました。(栄養教諭)

6月8・15日 色別集会

画像1 画像1
先週と今週の集会は色別集会で、ばくだんゲームでした。
音楽が流れている間、班でボールを回し、音楽が止まった時に、ボールを持っている子が自己紹介をするゲームです。
すぐに隣の人に渡したり、少し止めてから渡したり、工夫して楽しくゲームをして、交流を深めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会  落とし物0週間  1・6年体重測定
3/6 6年茶話会  コーラス・書道・絵画
3/8 6年ありがとう合唱  卒業を祝う会  クラブ活動
3/9 Iルーム卒業を祝う会・保護者会

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

五条スポーツクラブ