個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

修学旅行1日目ー2

 スペイン村では、体調を崩すことなくみんな元気に活動していたようです。パレードに合わせて踊っている児童もいました。
 16時20分に集合して、スペイン村での活動が終わりました。宿舎には予定より少し早く到着しました。時代なのでしょうか。なんと宿舎での解説はペッパー君がおこなったそうです。夕食は予定通り17時30分頃から食べ始めたようです。
 本日の活動の様子は以上です。この後の活動の様子は、明日の午前中にホームページに載せさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 雲一つない良い天気の中、スペイン村で活動しています。友だちとアトラクションを楽しんでいます。「ピレネー」というジェットコースターに挑戦し、楽しかった!とはしゃいでいるようです。苦手な児童も挑戦してみたら、楽しかった!と言っていたそうです。4時過ぎまでスペイン村での活動が続きます。

4年生 歯みがきの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日のフッ化物塗布から1週間、歯みがき週間として学校でも給食後の歯みがきに取り組みました。歯みがきをすると「口の中がすっきりして気持ちがいい。」という感覚を持った児童も多かったようです。給食後の歯みがきも子どもたちの習慣になるよう継続して声掛けをおこなっていきたいと思います。
4年生の保護者のみなさま、歯みがきカードへのご協力ありがとうございました。今日、夜のチェックをしていただき、明日以降に各学級で集めます。よろしくお願いいたします。

防災デイキャンプ

 9月30日の土曜授業終了後の午後3時から本校運動場で防災デイキャンプを開催いたしました。4・5・6年の児童が参加しました。今年も地域活動協議会・災害救助青年部のみなさんを中心とした地域・PTAのみなさまにもご協力いただきました。消防隊、区役所、学生ボランティア、そして86名の本校児童、職員を合わせる150名を超える人数となりました。
 今年は初めて、地域にお住いのドクターを講師に招いて、お話を聞かせていただいて学習しました。消防隊のみなさまには、水消火器の使い方やロープ結束の仕方を教えていただきました。勝山一丁目のみなさまには昨年度に引き続き避難所開設の訓練の際にご協力もいただきました。今回経験したことが必要な災害が起こらないことが1番ですが、いざ起こってしまった時のことを想定して、慌てず行動できる児童が増えることが大切です。
 講話・実習後、テントを設営してその中でアルファ化米とカレーなど数種類のかけものまたは、おでんをおいしくいただきました。最後にテントの撤収をして終了しました。子ども達は半日充実した活動ができたと思います。ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年社会見学(ライフ)

9月22日金曜日,ライフ四天王寺店へ社会見学に行きました。
店内の様子やお店の工夫を調べてきました。また,普段見ることのできないバックヤードを見学することもできました。
子どもたちは,メモを取ったり,質問したりと意欲的に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会  落とし物0週間  1・6年体重測定
3/6 6年茶話会  コーラス・書道・絵画
3/8 6年ありがとう合唱  卒業を祝う会  クラブ活動
3/9 Iルーム卒業を祝う会・保護者会

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

五条スポーツクラブ