2月5日(水)はキッズマートです。是非千林くらしエール館前までお越しください。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
おおきなかぶ の物語を読みました。
いぬとねこをよんでくるようすを考えました。
隣の人ど話し合って考える場面もありました。

なかよし給食献立

画像1 画像1
メニューは
鶏肉のてり焼き みそ汁 切り干しだいこんのゆずの香あえ ごはん 牛乳 でした。

環境委員会 ハナショウブ

環境委員会でハナショウブの株分けをしました。
区役所・公園事務所の方に来ていただき、株分けの方法を教わりました。

今年花を咲かせた株は取り除き、5枚ほどの葉をつけた株同士を組み合わせて、葉の先を山形に切り、ポットに植え替える、という作業です。

環境委員の子供たちも初めての体験です。
「土ごと株を分ける時のザクッという感じが気持ちよかった!」
との声も聞かれました。

「ハナショウブは水辺に生えている水生植物」というイメージがありますが、本来はそうではないとのことです。陽の当たる場所に置き、毎日欠かさず、朝と夕方に水をやる必要があります。

来年も美しい花を咲かせてほしいと願いながら、大切に育てていきたいと思います。

環境委員の皆さん、これからのお世話をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水質検査 2

画像1 画像1 画像2 画像2
プールで採取した水の検査をしています。

たてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし給食の後は たてわり班でなかよく掃除をします。
児童集会でも 楽しく活動して 互いによく知っているので 楽しく話しながら 掃除をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 いじめについて考える日 健康週間(〜9日)
3/7 健康チェックの日 地区分団会 下校14:30
3/9 4年(JAXA)

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全

プログラミング教育