今日の給食 冬至の献立

12月20日(水)
 今年の冬至は12月22日です。1年のうちで一番、太陽が出ている時間が短い日です。朝は、7時ごろまで薄暗く、夕方は5時になるともう真っ暗ですよね。
 昔から、冬至にはなんきん(かぼちゃ)を食べ、ゆず風呂に入ると風邪をひかないという言い伝えがあります。なんきん(かぼちゃ)にもゆずにもビタミンが豊富で、風邪予防には欠かせない栄養です。ゆず風呂は体をあたためてくれ、これも風邪の予防になりますね。
 学校では800食分以上のなんきん(かぼちゃ)が調理されました。学校のみんなが元気に風邪を吹き飛ばせますように・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

講堂建て替え工事情報

12月19日(火)
 先日には講堂に沿ってフェンスが建てられ、講堂を見ることができなくなりました。中央部にぽっかりと口が開き、そこからトラックでがれきを持ち出しているのでしょうか・・・
 すっかり、講堂のイメージはありません。 
 
画像1 画像1

学期末個人懇談会中です

12月18日(月)
 先週から始まった個人懇談会。今日、明日と続きます。寒い中での
ご来校ありがとうございます。お子様の成長を確かめ、ほっとしてお
帰りいただきたいと考えています。
 玄関では1年生の児童が作った「天使」がお出迎えしています!
画像1 画像1

これも私  その4

12月14日(木)
左:「かぼちゃが嫌いなわたし」
  嫌いなかぼちゃを顔にしてしまったところがおもしろい!涙を流し
   てアピールしているし、周りの渦巻きが独創的です。
右:「調子にのっておしおきされるぼく」
  調子にのっているところとおしおきされているところの表情の違い
   が分かりやすい!赤色、青色、緑色、黄色を表したいことに合わせ
   て使い分けて工夫していると思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

これも私  その3

12月13日(水)
左:「激怒するぼく」
  頭には火山。髪の毛もつんつん立っている。火山が噴火するほど怒っ
  ているのがわかる。怒って真っ赤になった顔に眉毛の黒色がりりしく
  て、人間っぽい。
右:「美容師をめざす私」
  画面いっぱいの表現が将来の夢への強い思いを表していて、いいで
  す。髪の毛や目の周りに、美容師の仕事道具のはさみをアレンジして
  表した工夫もすてき!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会・代表委員会(最終)  学校保健委員会
3/6 分団長会
3/7 児童集会 分団集会・集団下校
3/9 卒業を祝う会