★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

12月4日 児童朝会・地域子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)の児童朝会は、表彰から始まりました。
 夏休みに書いた読書感想文が「読書感想文コンクール」で学校図書館協議会賞を受賞しました。本校からは1年生から6年生の6名に表彰がありました。
 次に、「全国児童水辺の風景画コンテスト」で1年生と3年生の児童の表彰がありました。
 表彰後、校長先生から土曜日におこなわれたPTAもちつき・人権落語についてお話があり、人権侵害について詳しく説明がありました。人権侵害は人の悪口や嫌がることをすることです。人権侵害を「しない、させない」ようにしましょうとお話がありました。

 朝会後は、地域子ども会の整列練習を行いました。
 災害や不審者があらわれた際、地域子ども会で集団下校します。その時、自分がどこの班なのか確認する練習です。
 担当の先生から「自分がどこの班か忘れてしまったら名札の裏に地域子ども会の班番号が書かれた色シールが貼っているので確認しましょう。ふだんから名札は携帯しましょう」とお話がありました。

写真 左:読書感想文受賞 中:絵画受賞 右:地域子ども会整列練習

PTA主催 もちつき大会 12月2日(土)

画像1 画像1
 桜宮小学校PTA主催のもちつき大会が行われました。天候もよく、多くの人がつきたてのお餅を味わいました。写真は校長先生と教頭先生です。
 お手伝いをしてくださった方々、ありがとうございました!


5年 体育科研究授業  「サッカー」

 12月1日(金)5時間目、運動場で5年生の研究授業「サッカー」を行いました。
 今回は新しい取り組みとして2−1−2のシステムを導入したサッカー型ボールゲームをしました。どの子も真剣に取り組み、話合いでは作戦をしっかり練って試合に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育科学習 「シュートゲーム」

 10月より始めていたシュートゲームが最終を迎えました。
 ゲームを通して、子どもたちはボールを投げたり受けたりすることはもちろん、チームとして作戦を考えて対戦できるまでに成長しました。
 11月28日(火)に行った決勝戦で、見事、きんぎょチームが優勝しました。おめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

さくぽんおはなし会  11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時から、第2音楽室にて、さくぽんおはなし会が開かれました。放課後のひと時、50人以上の子どもたちが参加しました。
 子どもたちは、色々なテーマの絵本や大型絵本の読み聞かせを目をキラキラさせて聞いていました。また、絵本やブックカバーの展示もあり、豆本(!?)のお土産ももらった子どもたちはとても楽しんでいました。
 さくぽんの皆様、準備から当日まで、本当にありがとうございました。

 また、さくぽんさんは、定期的に読み聞かせや図書室の開館をしてくださっています。活動に興味のある方は、ぜひ、学校までご連絡ください。

写真上・中:おはなし会の様子(本格的な読み聞かせは、本に集中できるように黒い服で行います‼) 写真下:展示
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価