TOP

4〜6年生 クラブ活動


6月13日(火)

 運動会も終わり、1ヶ月ぶりのクラブ活動でした。子どもたちはいきいきと楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔の成長

 6月12日(月)、今日は朝会がありました。
 子どもたちは月曜から元気に学校生活を送っていました。
 朝顔は全クラスが支柱をたて、つるをまける準備をしました。もうこんなに大きくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃週間が始まりました


 6月12日(月)から1週間、西船場小学校をより美しくしていこうという掛け声とともに、すみずみまで綺麗にしていきました。
 掃除が終わった後には「チャイムが鳴るとすぐに掃除場所に行けた」や、「掃除用具を正しく使えた」などの項目をふり返ります。

 ぞうきんを並べて干したり、箒の向きを揃えたりして教室や校内の環境を、みんなで整えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 蛇口の数を調べよう


6月12日(月)

 教室で黒板に向かう授業だけでなく、体験的な学習やグループでの話し合い活動などにも多く取り組んでいます。
 社会科では、身のまわりで何気なく使っている「水」について学習をしています。

 普段、どのような時や場所で水を使っているのかを調べました。
 写真は、校内にある蛇口を実際に数えているところです。
 やはりトイレや手洗い場には多いですが、理科室や運動場にもあることに驚いていました。また、幼稚園まで行ってインタビューする様子も見られました。

 調べた結果、なんと、200個以上も蛇口があることが分かりました。本当にたくさんありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 Tシャツと私


6月9日(金)

 図画工作では、デザイン性のある絵画に取り組んでいます。

 白い画用紙をTシャツの形に切り、繰り返しや動きのある絵を描きました。
 そこに絵の具で着色をしました。久しぶりに使ったこともあり、「絵が細かくて難しい。」「混ぜても、なかなか思った色が出ない。」と、悩みながら色を塗っていました。
 学習に楽しみつつ、黙々と集中して机に向かっている姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

学校評価

交通安全マップ