TOP

全校競技 大玉送り


5月31日(水)

 西船場幼稚園・小学校合同で行った、大玉送りの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習風景


 団長を中心に、赤組・白組で考えて練習をしています。
 運動会も近づいてきたので、体育館での細かなところの練習だけでなく、運動場で大きな声を出して気合を入れています。

 写真は、替え歌を練習している様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 合奏


5月25日(木)

 運動会の練習に並行して、音楽ではリコーダーや鍵盤ハーモニカを奏でています。
 教室では「もう覚えたー!」という声が聞こえたり、「うまく音が鳴らへん」と困った表情を見せたりしています。

 休み時間には自主的に、子どもたち同士でリコーダーの音を聴き合ったり、教え合ったりしています。他の楽器にもチャレンジして、少しずつ合奏に近づいてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年・5年生 運動会に向けて


5月30日(火)

 体育館からは、5年生の「どっこいしょ!」という、迫力のある揃った声が響き渡っています。その気合を感じたいという思いから、4年生が練習の見学に行きました。
 ハッピを着た5年生たちは誇らしく、また見られていることもあって少し緊張した面持ちでソーラン節を披露しました。本当に凄い迫力で、4年生たちは圧倒されていました。

 見学をした後の感想では、「声や動きがみんなそろっていました。」「顔の表情にも迫力がありました。」「さすが5年生だと思いました。」など、4年生の肌や心に感じるものが多くありました。
 演技を終えた5年生たちも、顔を赤らめ、額には汗をたらしていたのがとても印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 大玉送り・かけっこ練習

 5月31日(水)、2時間目に「大玉送り」の全体練習を行いました。全園児・全学年で競う競技ということもあり、とても盛り上がりました。3時間目にはかけっこ練習を行いました。子どもたちは友だちと競いながら精一杯走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

学校評価

交通安全マップ