1月19日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉のしょうゆマヨネーズ焼きは、豚肉をしょうゆやマヨネーズ等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 カレースープは、鶏肉、にんじん、キャベツ、じゃがいも等が入った、カレー味の汁物献立でした。 プチトマトは、1人に3個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「探検!ものづくりと仕事人」でした。しょうゆやマヨネーズ等が工場の中でどのようにして作られているのかが載っている図書でした。 下段の写真は、出来上がったカレースープです。 来週、月曜日の献立は「他人丼(卵)・みそ汁・黒豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 1年生が凧あげをしました
1月19日(金)1年生は図工の時間に、かわいい絵を描いて作った「ぐにゃぐにゃ凧」で、昨日と今日2クラスずつ、たこあげをしました。
広くて障害物のない中央グラウンドは凧あげには最適です。1年生の子どもたちは、先生の注意をよく聞いて、1列に並んで同じ方向に走りながら凧をあげました。凧があがると、子どもたちは大喜びで「とても楽しかったです。」「自分の作った凧があがってうれいかったです。」と言っていました。 21日(日)には西部グラウンドで「鶴見区凧あげ大会」があります。またご家族でご参加ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() かす汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、だいこん、さけ、つきこんにゃく等を煮て、酒かす、しょうゆ、みそで味付けした汁物献立でした。 ブロッコリーのごまあえは、茹でたブロッコリーに、砂糖、しょうゆで作ったたれとごまを和えた、和え物献立でした。 くりきんとんは、皮をむいたさつまいもを柔らかく煮て、くりを加え、砂糖、みりん、塩で味付けした和食のデザート献立でした。きんとんは「金団」と書き、「お金や財産に恵まれますように」という意味があります。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おばあちゃんのおせち」でした。きりちゃんとおばあちゃんが一緒におせち料理を作る絵本でした。 下段の写真は、出来上がったくりきんとんです。 明日の献立は「豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き・カレースープ・プチトマト・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 本校の研究を発表しました
1月17日(水)鶴見区教員研究発表会が茨田東小学校で行われ、本校が「本を読み、主体的に学ぼうとする子どもを育てる 読んでわくわく 調べてどきどき 本はともだち!!」という主題で研究に取り組んだ成果を発表しました。
発表は、パネル形式で、授業映像を含めたプレゼンテーションに沿って行われ、指導講評に当たった坪田秀雄先生からは「鶴見南小学校では、図書資料を使って、主体的・対話的で深い学びを目指した研究実践が進められています。また学校図書館の充実をはじめ、子どもたちが本に親しむ環境が整えられています。」と評価していただきました。 今後も本校の子どもたちのために、研究に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 酢豚は、炒めたにんじん、たまねぎ、ピーマンと揚げた豚肉を砂糖、酢、ケチャップ等で味付けして仕上げた中華料理の献立でした。 中華スープは、チキンスープに鶏肉、はくさい、もやし、しいたけ等が入った、汁物献立でした。 焼きのりは1人に1袋付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「のりができるまで」でした。焼きのりが出来るまでの過程が載っている図書でした。 下段の写真は出来上がった酢豚です。 明日の献立は「かす汁・ブロッコリーのごまあえ・くりきんとん・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|