はぐくみネットもちつき大会をしました!
11月19日(日)昨日の雨も上がって、良いお天気のもと、本校校庭で「はぐくみネットもちつき大会」が行われました。
これまで各町会でもちつきをしていたところもありましたが、より多くの子どもたちにもちつきを体験したり、おいしくおもちを食べたりさせてあげようということで、今年初めて、本校を会場にして行うことになりました。 今日は朝6時から、はぐくみネットや地域・PTAの方々が準備をしてくださって、10時には、マイ皿を持った子どもたちやお家の方々が次々と集まってきました。子どもたちも杵を持っておもちをついたり、手袋をしておもちを丸めたりする体験をしました。 食べるコーナーでは、きな粉もち、しょうゆもち、ぜんざいがあって、子どもたちは「つきたてのおもちはおいしいです。」と言って、たくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展の設営をしています
11月17日(金)いよいよ作品展が来週に近づいてきました。今日は放課後に教職員で、講堂の設営をしました。子どもたちが描いた絵をケースに収めて、天井に張ったワイヤーに学年ごとに掛けていきます。今日は平面作品を掲示して、20日(月)には立体作品を展示します。児童の鑑賞は21日(火)から、保護者鑑賞は22日(水)から始まります。また25日(土)は土曜授業・学習参観があります。ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉、しめじ、たまねぎを、練りごま、しょうゆ等で下味をつけ、ごまをふり、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 大豆の煮ものは、けずりぶしで取っただしに、にんじん、れんこん、ちくわ、大豆等が入った煮もの献立でした。 切り干しだいこんのしそ甘酢づけは、茹でた切り干しだいこんときゅうりを、赤じそ、酢、砂糖、しょうゆで作ったたれで和えて漬けた、漬物献立でした。 本日の献立は、毎日欠かさずとりたい食材の頭文字の「まごはやさしい」がすべて使われています。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ゴマの絵本」でした。ゴマが食用として使われてきた歴史や栽培方法等が載った絵本でした。 下段の写真は、大豆の煮ものを煮ているところです。 来週、月曜日の献立は「牛肉のケチャップ煮・変わりピザ・白桃(缶)・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 11月16日(木)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「たこボール・洋風煮・だいこんのピクルス・パン・牛乳」でした。
たこボールは、たこ、とうふ、小麦粉、でんぷん、かつおぶし、青ねぎ、塩を混ぜ合わせ、まるくまとめて揚げたものに、砂糖、トンカツソース、ウスターソースで作った手作りのソースをかけた、児童に人気の献立でした。 洋風煮は、チキンスープに、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、枝豆が入った、煮物献立でした。 だいこんのピクルスは、茹でただいこんに、ワインビネガー、砂糖、塩で作った手作りのピクルス液を漬けた、洋風の漬物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「理科で保存食」でした。ジャムや干物、ピクルス等の作り方が載っている図書でした。 中段の写真は、出来上がったたこボールです。 下段の写真は、本日の給食カレンダーです。 明日の献立は「豚肉のごまだれ焼き・大豆の煮もの・切り干しだいこんのしそ甘酢づけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も「ワンブック、ワン鶴南」を選んでいます
11月16日(木)11月も半ばを過ぎて、ぐっと気温が下がってきました。風邪等ひかないように気を付けてください。
本校では、子どもたちが、より本に親しむことができるように、いろいろな工夫をしています。児童の図書委員会では、今年も「ワンブック、ワン大阪」と同時に、「ワンブック、ワン鶴南」を募集しています。子どもたちは、自分のお気に入りの絵本を一冊選んで、おススメのポイントを文章で書いたり、お気に入りの場面を絵で描いたりして応募しています。3学期に図書委員会から、みんなの選んだ本が発表されるそうです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|