学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1年国語 グループワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の国語で実習生がグループワークに挑戦していました。

班ごとに、言葉(オノマトペ)を連想させ、出た数を競います。

協力している班もあれば、話し合いが活発でなかった班もありました。

どのようにファシリテートしていくと効果的なグループワークができるのか、生徒の様子を見ながら研究してください。

2、3年生 毛筆の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2、3年生が、文化祭に向けて、書写の作品づくりに取り組みました。

文化祭のスローガン「元気・絆・笑顔 想いを一つに 顔晴ろう」を毛筆で練習しました。

担任の先生や、学年の先生も授業の様子を見に来てくださいました。

みんな、しっかりと集中して書いていたように思えます。さすが、2、3年生。服などを汚した生徒もいませんでした。

今日の授業では筆などがなかった人には、学校の物を貸し出しましたが、できれば各自でご用意ください。

来週は作品の清書です。

文化祭では、素敵な作品にご期待ください。

10月18日(水)の給食 ノー残食デー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、かぼちゃのいとこ煮、みそ汁でした。
おかわりどうぞ

授業研究月間スタート

画像1 画像1
10月は、授業研究月間です。

教育実習生の研究授業以外に各教科の先生方も相互に授業参観します。

本校の先生は、ICTなども活用して個性豊かな授業をされるので、お互いにいい刺激になります。

実習生や生徒と共に学びます。

1年生学年集会の様子

画像1 画像1
水曜日は1年生の学年集会です。

今日は、ノー残食デーや音楽の歌のテストの連絡がありました。

今日のお話では、体育の古賀先生から、「感謝の心」についてはなしがありました。

給食を残さず食べるのも、感謝の心の一つです。調理員さん、配膳員さん、食材たちにも感謝をこめて。


今週から教育実習がスタートした成瀬先生からは、自分が教師を目指すようになったきっかけについて話がありました。

成瀬先生は、中学校時代の担任に憧れて、教師を目指すことにしたそうです。

その先生のチームと、バスケ部員は先週末試合をし、試合後にはアドバイスもしてもらいました。

人と人とのつながりや感謝の心について考えることができた朝の集会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)