2月28日 「とんでけ 竹とんぼ」《生活科》 【1学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前 竹とんぼをやってみたとき ほとんどの子がうまく飛ばせていたのですが 「竹とんぼがうまくできなかった・・・」という声を聞き よし! じゃあ 今日は リベンジ!! 前回できた子どもたちは すぐに思い出して名人ぶりを発揮! 竹とんぼはちょっとしたコツさえつかめばよく飛ぶので 友だち同士 声をかけながらやってみました。 そして 最後にはみんな上手にとばすことができたね! 春の風にのせて くるくる舞った 元気印1年生の竹とんぼでした 2月28日「ありがとうを伝える会前日」【児童会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうを伝える会」が明日行われます。 今日は前日準備でした。 5年生が主になり講堂を飾り6年生を祝う準備ができました。 明日はみんなで盛り上げていい思い出を作りましょう。 2月27日「切りはり」《図工》【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は下絵。 構成を考え、切ったカラータックを台紙に並べはっていきました。 「せんせーこれどう?」「ここまで、できた。」 子どもたちは自分の作品が出来上がるごとに…。 いい作品をがんばって仕上げましょう。 2月27日「菜の花の出荷式」《総合》【3、4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日「タブレットを使って」《学級活動》【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 2名のICT支援員の方にタブレットの効果的な活用方法を教えていただきながら、タブレットに自分の考えた文章を入力し、みんなの考えた文章を電子黒板で一度に見たり、自分の手元にあるタブレットで一人一人の考えた文章を読んで、いいなと思ったものに花丸を書き込んだりしました。 ノートや黒板とはまた違った意見交流のやり方に、子どもたちは「へえ〜!」「すごい!」などと感心しながら学習を進めていました。 |
|