〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1月 学習参観!

 先日、1月の学習参観を行いました。
 寒い中、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
 (5年生は学級休業のため参観はありませんでした。)
 次回は、2月27日(火)の1時45分〜2時30分の参観、懇談会、スライドショーです。よろしくお願いします。

(写真)
1年 国語「歯がぬけたらどうするの」
2年 算数「長さをはかろう」
3年 算数「かけ算の筆算」(3−1教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康週間が始まりました!

今週は健康週間です。
スペシャルゲストに、睡眠の番人「かんこおやじ 夢さん」が来てくれました。
健康委員会のみなさんの熱演に、みんな引き込まれていました。

夢さんからのお願いです。

1.1年生と2年生は9時までにお布団にはいる!
2.3年生と4年生は9時30分までにお布団にはいる!
3.5年生と6年生は10時までにお布団にはいる!

「自分のために、今日から1週間、早く寝る努力をしてみよう!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「氷ができたよ。」

 1月11日(木)天気予報では、翌日、最低気温が氷点下になるということでしたので、水が凍るか試してみました。容器に、花や葉っぱなど好きなものを入れて、どこに置いたら凍りそうか考えて一晩置きました。金曜日の朝、登校すると、玄関の池が凍っていました。わくわくしながら仕掛けた容器を見に行くと、見事に凍っていました。でも、凍らなかった子が2人だけいました。そこで、何が違うのかを考え、風があたる方が冷えて凍るということに気づきました。
 写真1:見て見て、お花も一緒に凍ったよ。
 写真2:池の氷、大きいな。
 写真3:氷は、ガラスみたいに透けて見えるよ。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨドネル「疲労と学習意欲に関する淀川区アンケート調査結果」

今年度の十三小学校における調査結果です。


☆平日の夜にコンビニを利用しないほど睡眠時間が長い。
 しかし、「よく行く」が増加した。
☆パソコンの利用時間が短いほど、睡眠時間が長い。
 「まったく使わない」が増加した。
☆運動習慣が全くない場合でも睡眠時間は短い。
☆家の人からの褒めが多いと学習意欲が高い。
 しかし「いつも褒めてくれる」が減少した。

昨年と比較して、平日睡眠時間に変化はありませんでした。
夜にコンビニに行くことは避けたり、パソコンやスマートホンの利用時間を工夫して、おうちの人との時間も大切にしてくださいとのお話がありました。



  ヨドネル「疲労と学習意欲に関する淀川区アンケート調査結果」





十三地域新年祝賀会!その1

 成人の日に、十三地域新年祝賀会が盛大に行われました。
 お雑煮ややきいものふるまいがあり、地域のみなさんや子ども達がおいしくいただいていました。また、鼓組(こぐみ)による迫力ある太鼓の演奏で会が始まり、新年を祝う明るい雰囲気で会が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 地区子ども会(14:30集団下校)

お知らせ

十三小だより

学校協議会

運営に関する計画

食育だより(十三版)