かけ足ウィーク![]() ![]() ![]() ![]() 寒さを乗り切る体力を身につけるため、20分休憩に全校児童で運動場を走っています。 また5年生児童の2〜30名は、他の休み時間も意欲的に走っています。 あいさつ週間・赤い羽根募金![]() ![]() ![]() ![]() また合わせて赤い羽根募金活動への協力も行いました。 11月の生活目標は「すすんであいさつをしよう」です。この1週間に限らず、朝会や教室等ですすんで挨拶することを啓発し、継続指導していきたいと思います。 2年まち探検![]() ![]() ![]() ![]() 地図を頼りに、班で協力してポイントを安全に回っていました。 おもちゃ教室(1、2年)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の国語科で「おもちゃ教室を開こう」という学習があります。そこでは、順序良く説明することの大切さ、正しい言葉遣いなどを学習し、そのまとめとしておもちゃ教室を開こうというものです。 2年生は手作りのおもちゃ「紙皿フリスビー」や「ペットボトルカー」などの資材を準備し、1年生の子たちに順序良くわかりやすく説明していました。 1年生の子たちも、説明をしっかり聞き、出来上がったおもちゃを使って笑顔で遊んでいました。 4年助産師出前授業![]() ![]() 助産師の方が語る0.1mmからのいのち、大切に育てられ大きくなっていくからだ、出産の仕組み、赤ちゃんもがんばって生まれてきたこと、今10歳となってここにいる素晴らしさなど、授業を受けている子どもも、そして教員である大人も涙してしまう程胸に届く内容でした。 感想には「家族にありがとうと言いたい」「赤ちゃんを産んでみたい」「市民病院で生まれたから、その先生から話聞けてうれしい」など、様々でした。 4年生はこの後、保健で2次性徴や、5年生理科でいのちの誕生についての学習があります。今日のこの取り組みが「いのち」について考えることをねらいにした以外にも、それぞれの学習とつながり、深めていくことになると考え、直談判で、この取り組みが実現しました。 受けて下さった市民病院への感謝とともに、この取り組みが今後も継続、広がっていくことを切に願っております。 |