学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

手話を学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、福祉体験の一つで、手話を学びました。

手話が得意な先生の指導の下、自己紹介や挨拶、卒業式でも歌う歌の歌詞を手話にして練習しました。

一人の生徒に大きな音を聴かせて、何も聴こえないようにして、声で指示を出すという実験も行いました。

先日のアイマスク体験と同じく、聴こえないことがどれだけ不自由なことか分かったと思います。

他の障がいとは違い、見た目には分からない聴覚障がい。

そんな人もいると思って生活すれば、きっと今より優しくなれるはずです。

小中連携拡大部会

画像1 画像1
今日の放課後は、小学校の先生方と一緒に会議を行いました。

小中での会議を学期ごとに数回行っています。

鶴見橋中学校、長橋小学校、北津守小学校がもっとよくなっていくように、アイデアを出し合いました。

善は急げ!

さっそくお互いに良い取り組みを取り入れていきたいと思います。

人権防災土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、人権防災土曜授業でした。

学校をあげて、防災の取り組みを行います。

学年を越えた縦割り班を組み、班ごとに体験場所を回ります。

体育館会場では、冬の寒さと床の冷たさを感じながら、バケツリレーと防災標語の取り組みを行いました。

多目的室では、被災地でも行える防災ミニゲームや防災に関するクイズを行いました。

調理室では、地域のボランティアやPTAのみなさんに協力していただき、防災おにぎりデーの取り組みを行いました。

最後に、全体会では、3年生による英語での防災スピーチ、子防プロの高知県視察報告、西成区役所の防災課の講話がありました。

避難訓練だけではなく、防災、避難所など様々なことを想定した活動です。

「もし昼に災害がおこったら、地域を守るのは中学生です」

という言葉が印象的です。

高校生や大学生は校区外の学校へ、大人は仕事に出ている中、地域で最も活躍できるのは中学生かもしれません。

本日の活動やその他、防災に関する取り組みについて、また担当者からも報告させていただきます。

早朝よりご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

乳酸菌飲料提供事業

画像1 画像1
本日の土曜授業の登校時に乳酸菌飲料をPTAの方から配布していただきました。
PTAの皆さん、ありがとうございました。

本日、土曜授業

本日1月20日(土)は土曜防災授業を行います。
保護者の方は9時〜12時30分です。ふるってご参加をお待ちしています。
(生徒は通常8:25登校となります)

また、8:00〜8:20 の時間でPTA主催の乳酸菌飲料提供事業を行います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)