令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

楽しい理科教室(2)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、板磁石を使って動くおもちゃを作りました。
外側の筒と内側の筒の太さの加減が少し難しそうでしたが、それぞれ自分の好きな色を付け、筒を動かすとキツツキがコツコツコツっとなるおもちゃが完成しました。
同じテーブルの人と相談したり助けあったりしながら作成していました。

今日もがんばりました!! 7/27

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年で行っている補充学習も、いよいよ明日が最終です。
今日もたくさんの子ども達が、がんばって勉強をしていました。
たくさんの先生方が教室にいるので、分からないことはすぐに教えてもらえます。
夏休みの宿題もどんどん進んでいます。
明日もがんばります!!

Kスタ長居小学生総合運動会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉川86スコーピオンの子ども達が、フラッグフットボールの交流会に参加しました。
長居第2陸上競技場の芝生の上で、アメリカンフットボール部の大学生(大阪教育大学・大阪府立大学)にルールや走り方、投げ方などを教えてもらいました。
スコーピオンの子ども達は、普段から練習しているので、大学生から「うまい!!」とたくさんほめてもらいました。
最後には、他の学校とも交流試合を行いました。
笑顔笑顔の1日になりました。(*^^)v

勉強 がんばってます!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(金)から始まった補充学習。
どの学年の子ども達も一生けんめい取組んでいます。
先生達も子ども達がわかるまで、何度も繰り返し教えています。
金曜日が最終日。あと2日。
もうひとがんばりです!

楽しい理科教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内臓は、むしめがねを使って、写真と煮干しを見比べながら分けていきました。
じっくり時間をかけて、ていねいに作業を進めていました。
カードにぞれぞれの部位を置いてから、最後に木工用ボンドで貼りつけました。
子ども達は興味津々で、なかなかおもしろい実験でした。
次回は、27日(木)「磁石で動くおもちゃ」です。
シート磁石の性質を利用して、コツコツと木をたたくきつつきのおもちゃを作ります。
対象は、4〜6年生
時間は、11:30〜12:30
当日参加もOKですので、たくさんの子ども達の参加を待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

安全マップ

学校評価等