☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

くぎうちゲーム、トントン始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、金づちやげんのう(鉄の頭の部分が両方とも平らになっているもの)を使って、いらない木片にくぎを打つ練習をしました。それから、そのくぎをくぎ抜きで抜く練習もしました。
 そして、5時間目。先日の図工で板に絵を描き、色を塗る作業は終わっていたので、板にくぎを打ちつけて、ビー玉が転がるコース作りに入りました。打ちつけている間にくぎが曲がったり、誤って指をたたいたりしてしまう人もいましたが、3時間目の練習がいかされ、結構スムーズに作業が進みました。
 子ども達一人一人が、どんなコースを作ろうかな?こんなコースを作ろう!といろいろ工夫していました。楽しいゲーム板ができそうです。

探せ!学校の中で磁石がくっつくのはどこだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目、3年2組の子ども達が運動場や北運動場、アスレチックのところで何かしていました。近づいて見てみると、磁石をいろいろなものに当ててくっつくか確認していました。
 「これはつかへんで〜。」「これなんやろ?くっついたで!」「滑り台は、滑る所の横はついたけど、滑る所はつけへん。」
 体験を通して、磁石の性質を学んでいました。

最後の参観に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(金)に3年生最後の学習参観があります。それに向けての取り組みがスタートしました。
 3年生は、友達と声をそろえて読み物を読む『群読』の発表を中心に参観していただきます。そこで今日は、だれがどの作品のどの部分を読むかを相談して決めました。明日以降、本格的に読む練習を始めます。
 群読では、自分に与えられたパートを責任を持って果たすとともに、みんなで心を一つにして読むことが大切です。そのためには、みんなでそろって練習に取り組むことが必要になります。最後の学習参観で今年1年の成長した姿を見てもらえるように、体調管理には十分気を付けて、休むことなく練習に励むことができればなと思います。

伝え合う学習を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、1桁×2桁のかけ算を学習しました。筆算で答えを求める方法はまだ学習していないので、今まで学習した方法を使って工夫して求めました。
 まず、一人で答えの導き方を考えました。次に、隣の人と考え方を交流しました。そして最後に、数人の人がみんなを代表して発表ボードに自分の考えを書き、全員の前で発表しました。
 このように、自分の考えを伝え合う学習を通して、学習のねらいに迫っていきました。

健康な体作り第2弾、全校駆け足が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から全校駆け足が始まりました。
 トラックに内・中・外と3コース設け、低学年は一番内側のコースを3分間走り2分間歩きます。中学年は中のコースを4分間走り1分間歩きます。高学年は一番外側のコースを5分間走ります。
 限られた短い時間の駆け足ですが、縄跳びギネスのように日々の積み重ねが後々成果を生むことになります。2時間目と3時間目の15分休みを20分に延長し、健康観察と運動する時間を確保して、安全に気を付けて行っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 茶話会6年 
3/12 5時間授業4〜6年 読書ノート〆切
3/14 楽しく笑顔の会