TOP

5年生 外国語活動

画像1 画像1
ALTのライアン先生と楽しく外国語活動をしています。


音楽や動画などを見て繰り返し練習することで、アルファベットや天気、日にちや曜日の言い方も、定着してきています。

今月はハロウィンがあるので、出てくるモンスターを習った後、「Who are you?」ゲームをしました。

自分の持っているカードを相手に見せずに、「Who are you?」-「I'm goast.」「I'm bat.」と答え、ペアや仲間を見つけると大盛り上がりです。外国語活動、楽しんで取り組んでいます。

2年生 町たんけん

 2度目の町たんけんに行ってきました。今回は、まちの人ともっとなかよくなるために、お店や施設の聞きたいことや知りたいことを考えてインタビューをしました。

 お店ごとのグループに分かれて、「2年生、○○探検隊!しゅっぱ〜つ♪」と元気よく出発する子どもたちの笑顔は、素敵なものでした。お店や施設の方の目を見て、真剣にメモする子どもたちの姿に成長とたくましさを感じました。お店や施設の方、そして保護者の方の協力を得て、子どもたちは、しっかりと学んできてくれたことと思います。
 
 快くインタビューを引き受けてくださった地域の方々、そして、子どもたちの見守り・サポートしていただいた保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

画像1 画像1

10月24日(火)

 今日は、1・6年生、2・5年生、3・4年生とでペア学年を組み、普段とは異なる教室・友だちとの給食でした。
 みんな、少し緊張した表情をしていましたが、次第に打ち解けて仲良くごはんを食べていました。
 本日の献立は、米飯・牛乳・豚肉と一口がんもの煮物・さつまいもの天ぷら・ミニフィッシュでした。

画像2 画像2

4年生 社会科 都道府県


10月24日(火)

 社会科の授業では、都道府県名を一生懸命に書いたり覚えたりしています。次第に子どもたちから「ここの地名は知ってる!」「この場所に行ったことある!」や、「もっと調べてみたい」という声が聞こえました。
 
 そこで、教科書や図書の本、パソコン室でインターネットを活用しながら、47ある都道府県を一人1つずつ調べています。
 県のマークや人口、収穫量などをノートにメモし、その土地について楽しみながら詳しく学んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(月)、音楽の授業でトランペットを使いました。
 今までにトランペットを吹いたことのある児童もいましたが、ほとんどの児童にとっては、トランペットに触るのも今日が初めて。「すごい大きな音が出る!」「音が出るとくちびるがブルブルふるえるね!」と大興奮でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

学校評価

交通安全マップ