【空気環境調査】3月5日![]() ![]() インフルエンザが猛威を振るった冬でしたが、調査の結果、換気を常に心がけるように!という指導がありました。 本格的な科学実験みたいな調査の機器に、子どもたちは興味津々でした。 【給食】3月8日
今日の給食は「豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、ごはん」です。梅風味焼きは、豚肉とピーマンを梅肉などで下味をつけオーブンで焼きます。さっぱりした梅の香りが豚肉に良く合います。また旬の菜の花をおひたしにしました。白菜と合わせることで、ボリュームを出し、さらに食べる前に小袋のかつお節をかけることで、風味を増し、苦味を和らげ、食べやすくしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】3月6日
今日の給食は「えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、ライ麦パン」です。えびのチリソースいためは、にんにく、しょうが、トウバンジャンを使用した少しピリ辛の味付けです。これに、肉団子を使ったあっさり味の中華がゆを組み合わせています。
デザートには和歌山からデコポンが届きました。みずみずしく、とても甘かったです。先日のはっさくに苦戦していた子ども達も今日のデコポンは美味しそうに食べていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】3月5日
今日の給食は「肉じゃが、はくさいの甘酢づけ、とら豆の煮もの、ごはん」です。とら豆は、模様が虎に似ていることから、この名前がついています。煮るとその模様は薄れますが、甘くてホクホクとした食感の豆です。豆には、食物繊維や、鉄が多く含まれます。成長期の子ども達にはすすんで食べてほしい食材のひとつです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】3月2日
今日の給食は「とうふのミートグラタン、スープ煮、はっさく、食パン、いちごジャム」です。
とうふのミートグラタンはとうふと牛、豚挽肉を主材にし、ケチャプ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けしたグラタンです。デザートには子ども達には酸っぱくて苦いイメージのはっさくが出ました。なかなか手がつけられない子もちらほらいましたが、一口だけでもと頑張って食べる子の中には、「思ってたより苦くない」「酸っぱいけどおいしい」と苦手を克服した子もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |