学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 学習の様子 11月30日

今日は、1〜6年生の作品を鑑賞しました。それぞれの学年の作品の前で、子どもたちは目を輝かせていました。

C−NETの時間には、1週間の曜日を英語で教えていただきました。ダニエル先生の発音をよく聞いて、元気よく声にしていました。

生活科の時間には、明日の生活科での「町たんけんのまとめ」の発表に向けて、発表の練習をしました。明日5時間目(午後1時40分〜)のご参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書 11月29日

図書の時間に、絵本の読み聞かせをしていただきました。
銭湯に天女が出てくるお話でした。とてもユニークでおもしろく、子どもたちもニコニコ笑顔で聞いていました。どんなお話だったのか、お家でも聞いてあげてください!

また、今日は明日からの作品展の準備もしました。
講堂には、全学年の作品がきれいに展示されています。2年生の、「だんごむし 空をとぶ」「ぼく、わたしの すてきなぼうし」もお楽しみください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展のお知らせ

11月30日(木)、12月1日(金)は、作品展を行います。

今日は、最終準備を行いました。

作品展

時間:13時30分〜17時

場所:講堂

子どもたちの作品、地域のみなさんの作品を展示しています。

2年に1回の行事ですので、お時間が合えばぜひ観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 とうみを使って

地域の方に作っていただいた「とうみ」を使って、もみがらと玄米に分ける作業をしました。
扇風機でもみがらを飛ばしたとき、子どもたちは「おー!」と歓声が起こり、もみがらと玄米に分かれていることに感動していました。
各班に分かれて一班ずつとうみを使い、残りの班はもみすりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展準備中

画像1 画像1
11月30日、12月1日の作品展に向けて、ただいま準備中です。
子どもたち、地域の方の作品が展示されます。

12月1日は、学習参観もあります。
ぜひお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会
3/12 学校協議会
3/13 卒業式予行練習
わくわくタイム
3/15 5限後下校
学期末大清掃