学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 稲刈り 10月18日(水) その2

稲刈りの続きです。

みんなで協力して、無事終えることができました。

最後に保護者、地域の方にお礼を伝えて、記念撮影をしました。

これから、お米をしばらく干します。

12月には、お米パーティーを計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り 10月18日(水)

いよいよ稲刈りの日が、やってきました。

今週は雨が続いていたので、天気が心配されましたが無事今日は晴れました。

5年生の子どもたちだけでなく、保護者のみなさん、地域のみなさん、SVS(城北ボランティアソサエティ)のみなさんとの協力のおかげです。

本来、鎌を使うのですが、子どもたちは危ないので、はさみを使いました。

稲を刈る役、束ねる役と分担して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 10月17日

「不思議な世界」と「ダンゴ虫」と「空飛ぶ羽」が完成に近づいてきました。

ダンゴ虫に羽をつけると、子どもたちはとてもうれしそうにダンゴ虫を手にしていました。羽には、細かな模様がびっしりと描かれています。

完成作品をぜひ楽しみにしておいてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年生 算数

算数では「かたちあそび」の学習をしています。
この日は、かたちをうつしとって絵を描きました。
「電車が描けました」
「お花が描けました」
「つつのかたちをを3つうつしとるとミッキーが描ける」
と隣やグループの友達と相談しながら、楽しんで学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 イタセンパラ出前授業

 今日の3時間目に大阪府環境農林水産総合研究所 水生生物センターの方に来ていただいて、天然記念物であるイタセンパラについてお話をしていただきました。お話を聞いた後に、水槽の中にいるイタセンパラの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会
3/12 学校協議会
3/13 卒業式予行練習
わくわくタイム
3/15 5限後下校
学期末大清掃