3年生が楽しく理科を学習しています
2月6日(火)3年生は理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
N極とS極の言い方や、磁石の性質について学習した後、今日は磁石を使ったいろいろなおもちゃを作って、楽しく遊びました。 「ひらひらちょうちょ」「くるくるルーレット」「ごろごろピエロ」「ぱくぱくワニ」「ぐるぐる水ぞくかん」「フリーキックゲーム」等を楽しく作りながら、よく復習ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 牛肉のデミグラスソースは、牛肉、たまねぎを炒めてから、水、デミグラスソース、りんごピューレ、ウスターソース等を加えて煮込んだ、洋風の煮込みの献立でした。 コーンスープは、ベーコン、にんじん、はくさい、コーン等が入った、汁物の献立でした。 かぼちゃのプリンは、鶏卵、牛乳、砂糖、かぼちゃペースト等を混ぜ合わせてから焼き物機で焼き上げた、デザートの献立でした。 上段の写真は、今日の献立と給食図書です。今日の給食図書は「ぐりとぐらとすみれちゃん」でした。ぐりとぐらとすみれちゃんが、色々なかぼちゃ料理を作る絵本でした。 下段の写真は、焼きあがったかぼちゃのプリンです。 明日の献立は「赤魚のレモンじょうゆかけ・うすくず汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 2月5日の学校の様子をお知らせします
2月5日(月)節分が過ぎて、暦の上では春になりましたが、まだ寒い日が続いています。今日の学校の様子をお知らせします。
朝の全校朝会では、校長先生が「土曜授業よくがんばりました。先日、地域の方からお電話があって、財布を落としたのを二人の女の子が拾って届けてくれたので、お礼が言いたいということです。心当たりの人は申し出てください。」というお話がありました。 3,4時間目には近隣の幼稚園児が、学校を見学しに来てくれました。各教室を熱心に見て回りながら、学習室ではTiffany先生と英語で"Hello"とあいさつしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します![]() ![]() 月曜日「ぐりとぐらのすみれちゃん」 火曜日「とうふの絵本」 水曜日「保存食の絵本 米・麦・豆・いも」 木曜日「川づりにチャレンジ!」 金曜日「英語で日本語を紹介しよう4 日本の食べもの」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、3階のエレベーターホール前へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてください。 ![]() ![]() 本年度最後の学習参観・懇談会をしました
2月3日(土)本年度最後の学習参観を行い、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
6年生は、小学校最後の参観として、一人一人が英語で将来の夢をスピーチしました。また各クラスごとに合唱や合奏を発表しました。 5年生は、各組でグループごとに調べたことをプレゼンテーション形式で発表しました。その後、5年生全員が廊下に並んで「いのちの歌」の合唱をしたのが感動的でした。 どの学年も、この一年間の子どもたちの成長が見られる内容で、参観している保護者の方々は、大きな拍手を送られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|