学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

8月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は焼き肉(829)の日?だそうです。

晩御飯がお肉の家庭も多いでしょうか。

さて、今日の給食は、マーボーあつあげ丼、牛乳、中華スープ、ミニフィッシュでした。

明日は、実力テストです。1,2年生のテストは、夏休みの宿題や1学期の内容から出題されます。

今夜は、しっかり食べて、しっかり勉強して、しっかり寝てください。

バドミントン部 大阪ジュニア選手権

画像1 画像1
バドミントン部は大阪ジュニア選手権に参加してきました。

この大会は1年、2年しか参加できないため、新チームとしての気持ちを持っての参戦でした。練習用のシャトルの準備、線審や主審、そしてスコアシートの記入など、2年生が一生懸命に1年生に声をかけてくれました。試合だけでなく、こういった仕事も3年生に頼っていたけど、これからは自分たちでしないといけないと思えた1日でした。

バドミントン部は9月2日に秋季総体の予選を新東淀中学校でおこなう予定です。

【柔道】全国大会出場

大阪市は始業式を迎えた8月25日、福岡国際センターで柔道の全国大会が開かれ、本校の2年生が男子個人の部90kg級で出場しました。


気になる人はチェック

5校合同子ども防災夏季研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最後の1日となった8月24日「5校合同子ども防災夏季研修会」を行いました。

今回は初の試みとして、市内の4中学校の生徒、教員およそ100名近くが鶴見橋中学校に集まり、学び合いの研修、支え合いの交流を行いました。

講師は石巻西高校の校長をされていた2年前に「いのちの講話」で来てくださった齋藤幸男(現 東北大学特任教授)先生が「災間に生きる君たちへ〜震災の教訓と教育の力」がテーマの講演に加えて、避難所運営のワークショップをしていただきました。
続きはこちら

1年 2学期最初の学年集会

画像1 画像1
始業式、大清掃のあと、1年生は学年集会を行いました。

学年主任から2学期の行事についての話がありました。

来週は、実力テストと水泳大会が行われます。

3年生が受験に向かい、引退していく中、文化祭や生徒会役員選挙、部活動など、1年生が活躍できる場がどんどん増える2学期です。

みなさんの活躍に期待しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)